あらかじめ、本文の段落スタイルは、2種類用意します←中黒用として

44は、本文の段落スタイルを作るとき、あらかじめ中黒用も用意します。

ふたつの違いは、段落の処理です。

通常の本文は、1字下げ。

中黒用は、

①1行目は、1字下げをしない

②2行目は、1字下げ

段落スタイルの設定は、

基準を「本文」にしておくと、万が一、本文の書体が変更したときに反映されます。

1行目は1字下げをしないので、文字組みは「なし」←下げのないもの

インデントを指定します。

入力は、本文級数+単位。

文字の前後のアキが揃わないとき

文字の前後のアキが揃わないときとは、下の「こ」の赤い線のあたりです。

文字前、文字後のアキ量をベタにすると解決します←100%ではないけれど

ちなみに、段落全体を「ベタ」にすると、行末が揃わないことがあります。

行頭の中黒「・」を天地左右の中心に揃える。

行頭の中黒「・」が、天地中心に揃っていないときは、

「文字組み」を「なし」にします。

中黒「・」が天地中心に揃います。

文字組みで調整するときは↓

2行目のインデントは、

本文級数を単位をつけて入力します。

ひと文字ぶん、下がります。

質問→ページの増減とマスターページが連動しない。

uchiのマスターページは、本文と見出しページがセットになっています。

これを分けます。

  • 本文
  • 右用見出しページ
  • 左用見出しページ

本文のテキストは、一気に入れられません。

本文のテキストを入れ、次に見出しページを挿入し、再び本文のページを入れ、また見出しページを挿入します。

つまり、本文は連結していません(テキスト連結の表示方法)。

下の動画で、本文ページを増やしてみます。

本文ページが増えると、見出しのマスターページが連動します。

ただ残念なことに、右ページと左ページが逆にります。

手動で、右ページ用と左ページ用のマスターページを変更します。

本文の増減とマスターページの連動

質問→指定された段落スタイルの当たった文字だけ抽出したい〈解決方法その2〉

ベストな解決方法は、「解決方法その3」です。

ここでは、InDesignの文字を「書き出して」、Wordで抽出してみました。

文字化けすることがあるので、いまいちなんだけど(←文字化け対策は記事「InDesignの「書き出し」で、文字化けするときの解決策」)。

作業の流れは、

①書き出し(文字を選択すると「リッチテキスト」が選べます)

②書き出したデータをWordで開きます。

③「高度な検索と置換」で、必要なスタイルを選択し、

④コピー

⑤新しいドキュメントにペーストします。

InDesignから任意の段落スタイルの文字を「書き出す」方法です。

質問→指定された段落スタイルの当たった文字だけ抽出したい〈解決方法その1〉

ベストな解決策は、「解決方法その3」です。

ここでは、少しインチキな方法を紹介します。

「指定された段落スタイルだけ抽出する」のではなく、それ以外の文字を「削除」します。

下のサンプルから、段落スタイルの「まとめ」だけ残します。

①まず、InDesignのデータをコピーします←忘れないように!!!

②段落スタイル「見出し」を「本文」にします(一度本文にしてから、次の段階でまとめて削除します←事故防止のため)

検索文字列 → 空欄のまま

置換文字列 → 空欄のまま

検索形式 → 見出し(削除する段落スタイルです)

段落形式 → 本文

見出しが、「本文」の段落スタイルになりました↓

③段落スタイル「本文」の文字を削除します。

検索文字列 → 空欄のまま

置換文字列 → ★(目印です/なくても可)

検索形式 → 本文(削除する段落スタイルです)

段落形式 → 空欄のまま

段落スタイル「まとめ」だけ、残りました↓

★印を入れないと区切りがわからなくなることがあります。

すべての段落スタイルの文字を削除する必要はありません。

必要に応じて削除してください。

ルビの応用例

ルビの応用例です。

左はフレームをつかったもので、右はルビ機能で作りました。

作り方は、

  • ルビの文字色を白にして
  • 文字スタイルで下線を入れるだけ

下線を使ったものと、使わなかったもののサンプルです。