


正規表現は見よう見まね
段落スタイルでは、あらかじめ基準を作ります↓
その基準を指定してから、各段落スタイルを作ります↓
基準です↓
InDesignのスタイルを流用して、作業の効率化を図っています。
デザイン後、よく使う段落、文字、オブジェクトスタイル、スウォッチが入ったInDesignデータ「Basic-ver06」を読み込みます↓
各スタイルはこんな感じ↓
目次のデザインは、段落スタイルの「目次」を使えば超簡単!
例えば行間が変わるとして、修正するのは、
大きめの中黒(CID119/Unicode2022)の箇条書きです。
段落スタイル(正規表現)、文字スタイル等を流用するために、テンプレートを流用する。
!?
上付き文字が行頭に送られる問題です。
美しくない解決策だけど、その数字だけルビにしました。
手動で文字スタイルをあてます。
以降、設定です。