上付き文字が行頭に送られる問題です。
美しくない解決策だけど、その数字だけルビにしました。
手動で文字スタイルをあてます。

以降、設定です。


正規表現は見よう見まね
上付き文字が行頭に送られる問題です。
美しくない解決策だけど、その数字だけルビにしました。
手動で文字スタイルをあてます。
以降、設定です。
44式の分数↓
①分数の横線は、ダーシ「─」
②分数は、段落スタイルに登録
③分数は、オブジェクトスタイルに登録
④分数は、ライブラリに登録
文字を囲むとは、下のような感じです。
スタイルや文字組みアキ量設定の流用できます。
他のデータから「読み込み」します。
段落スタイルは↓
文字スタイルは↓
文字組みアキ量設定は↓
連番の頭とお尻を揃えます。
段落スタイルに正規表現スタイルを入れます。
文字スタイルの「字取り」を「2」にして、数字の頭とお尻を揃えました。
ハイフンの位置を合わせる方法もあります↓
アンケートのお願いです。
「字取り」を知っていたか、知らなかったか、知っていたけど使ったことがないか、等々をコメントに入れてください。
次の記事は↓