手動の「-(ハイフン)」の入れ方です。
まず、段落スタイルの「日本語文字組版」の「欧文泣き別れ」にチェックを入れます。
下の矢印の泣き別れ箇所にカーソルを入れて、
「書式」→「特殊文字の挿入」→「ハイフンおよびダッシュ」→「任意ハイフン」です。
ハイフンが挿入されました。この任意ハイフンは意外に便利で、
組みが変わると、自動的に消えます↓
すごくないですか?
欧文泣き別れハイフンの自動化は→
正規表現は見よう見まね
手動の「-(ハイフン)」の入れ方です。
まず、段落スタイルの「日本語文字組版」の「欧文泣き別れ」にチェックを入れます。
下の矢印の泣き別れ箇所にカーソルを入れて、
「書式」→「特殊文字の挿入」→「ハイフンおよびダッシュ」→「任意ハイフン」です。
ハイフンが挿入されました。この任意ハイフンは意外に便利で、
組みが変わると、自動的に消えます↓
すごくないですか?
欧文泣き別れハイフンの自動化は→
アポストロフィの字送りは、文字スタイルにします。
数値は、いつでも変更・調整できます。
文字スタイルを当てる方法は、ふたつ。
段落スタイルの正規表現スタイル編
①まず、新しい文字スタイル「アポストロフィ」を作ります。
②次に、段落スタイルを設定します。
検索と置換をしなくても、アポストロフィは詰まります。
これだけ。
検索と置換編
「検索と置換」で、一括変換する方法です。
検索文字列 → ’
字送りの数値は、あとで修正できます。
アポストロフィはどうしていますか?
スクリプトを使って一括でルビをふるときは、かっこを統一します。
①ルビ用は、半角
②それ以外は、全角
例えば、下のかっこは半角でした。これは間違いです。
ルビがふられるまえに、間違いをWordの「高度な検索」で修正します。
文字スタイルを変更して、ルビのデザインを変えます。
本文とルビの間隔を広げます。
文字スタイルのルビを開き、間隔を1にしました。
結果は、下です。
少しだけ、広がりました。
修正が簡単になるので、ルビは文字スタイルにしておいたほうが懸命です。
InDesignで、一括でルビを入れる簡単な方法のその2です。
一括ルビに、文字スタイルをあてます←この手間を省かないこと
新規文字スタイルで、
オリジナルの「ルビ」を作ります。
文字カラーは、黒(いま、M100になっているので)。
次に「検索と置換」の「正規表現」を開き、検索形式をクリック。
ルビカラーをM100にします。
次に「置換形式」をクリック。
文字スタイルを先ほど作成した「ルビ」にします。
下の画像のようになっているか確認して、「すべてを置換」をクリックします。
下の結果になります。
文字スタイルをあてることによって、いつでも簡単にデザイン変更できます。
I一括でルビを入れる簡単な方法は、スクリプトを使います。
スクリプトはこちらからダウンロードでしました→「11)ルビ処理支援WORDコピペ版 – たけうちとおるのスクリプトノート」
スクリプトをインストールする記事は→「InDesignにスクリプトを簡単に入れる(インストール)方法」
下の原稿のルビを一括で変換します。
2種類のかっこがあることに注意してください。
テキストを選択してから、スクリプトをダブルクリックします。
ルビがふられました↓
ルビがひと目で確認できるように、M100にしました。←これ重要。
というのも、この方法にはひとつ欠点があります。
かっこの直前の漢字にルビがふられます。
つまり下の原稿は、
下の結果になります。
校正しやすいように、色をつけたほうがいいです。
スクリプトのデータをインストールする方法です。
スクリプトの「ユーザー」を選び、
controlを押してクリックすると、
Finderで表示されるので、スクリプトをドラッグ&ドロップします。
スクリプトが入りました。
参考にしたサイトは、「InDesignで「スクリプト」フォルダーにスピーディに移動するTips – DTP Transit」です。
ページ調整、あるいはデザインのために基本組みを変更するときは、「レイアウトグリッドの設定」を使います。
何度でも変更できます。
論より動画です↓
柱でテキスト変数を使っていますか?
テキスト変数のわかりにくいところは、改行です。
改行は、shift+returnを使います。
returnだけで改行すると、2行目は表示されませんから。
論より動画です↓