〈Word〉〔〕と、挟まれた文字にスタイルをあてる
〈Word〉〔〕と、挟まれた文字にスタイルをあてる→〔〕を削除する
〈Word〉任意の語句を【】で挟む
〈Word〉タブを使って表を作る。
〈Word〉検索と置換で行アキを削除する
〈Word〉検索と置換で行アキを削除する
〈Word〉検索と置換で行頭のスペースを削除する
〈Word〉検索と置換で行頭のスペースを削除する
〈Word〉箇条書きの機能を外す方法

〈Word〉スタイルを使い回しする方法
新しく作ったWordのスタイルを別の書類で使いまわすには、
①スタイルが当たった文字をコピペ
するのが簡単ですが、
②スタイルをテンプレートに追加すれば、新規の文書ではコピペしなくても流用できます。
新しいスタイルを作るときに(編集画面で)、「テンプレートに追加する」にチェックを入れます。

新しい文書で、スタイルを支えるようになります。
すでにある文書で、スタイルを流用するときは、

「構成内容変更」→

右側のスタイル名を指定して、「<ーコピー」をクリックします。

他の文書で流用できます。
〈Word〉検索と置換の{,}→例)アルファベットを3文字/3文字以上
{3}と{3,}の違いです。
{3}とすると、アルファベットを3つ。
※buildingは、buiとldiのふたつ選ばれました。

{3,}とすると、アルファベットが3つ以上。
