〈追記〉Wordでの、英語の全角と半角の変換について「高度な検索と置換」

記事「Wordでの、英語の全角と半角の変換について」の追記です。

Kotoのコメント「カタカナまで半角になってしまうという事件がありました…^^;」の解決策をまとめました。


用意した原稿は、

事件は、すべての文字を選択したから起こったのです!

文字種の変換で

半角を選ぶと、

下のように、カタカナも半角になってしまいます。

半角への指示は下の方法もあります↓

確かに、これは事件!


Kotoの解決策は、「高度な検索と置換」を使います。

「検索」欄は、

検索対象に、[9AZa] ※青字は半角、赤字は全角で入力

※全角の数字と英語を選択するという意味です。

「検索結果〜」と「ワイルドカード〜」にチェックを入れます。

半角を選ぶと、

カタカナは変換されません。

このワイルドカードを使った「高度な検索と置換」は、これからもどんどん記事にします。

Word→InDesignのリンク化では、避けて通ることはできません。

遠慮なく質問してください。

【Part3】→Wordのスタイルで、一括で、※や*を上付き⽂字にしたい

※や*に、一括でスタイルをあてる方法です。

下の例文の※や*を、一括で上付き文字にします。

高度な検索と置換を使います。

検索対象 → [※*]

「置換」→「書式」→「スタイル」と選び、

「★上付き文字」を選びます。

※と*が、一括で上付き文字になりました↓

Wordの高度な検索と置換で、かっこで囲まれた文字を消去する方法

かっこで囲まれた文字を消去するとは、例えば、編集の注意書きをかっこで挟んでおいて、本文組みで削除するようなものです。

かっこは、よく使う()や「」を使わずに、⊆⊇のような誰も使わないようなものを使います。

“Wordの高度な検索と置換で、かっこで囲まれた文字を消去する方法” の続きを読む

Wordの高度な検索と置換で、行頭の文字を入れ替える(検索文字列は^13で、置換後の文字列は^pになる。このややこしさ)

Wordの高度な検索と置換です。

行頭の文字を検索しますが、少しだけややこしいです。

下の例文から、行頭の「山」だけを「川」に替えます。

“Wordの高度な検索と置換で、行頭の文字を入れ替える(検索文字列は^13で、置換後の文字列は^pになる。このややこしさ)” の続きを読む