〈Word〉見出しのスタイルを作る方法|Windows編

WordのスタイルはInDesignとリンクするので、

  • 正確で
  • 早い です

Wordのスタイルは、

  • 他の書籍で流用できます
  • (いつでも)設定を変更できます
  • 文字に色をつけて、目で確認できます

【手順1】[ホーム]→ スタイルに四角→[A+]

【手順2】設定をします↓

  1. 名前をつける
  2. 種類は「段落」にする←重要
  3. 書体を選ぶ
  4. 色を選ぶ
  5. 「書式」をクリックし
  6. 「段落」を選び、新しい画面を開きます

【手順3】

①「インデントと行間隔」の画面を開き

②「最初の行」は「なし」を選択

③段落前:2行

 段落後:1行 にします

④「OK」をクリック

  • 該当する行にカーソルを当てます(段落全体を選択する必要はありません)
  • スタイル名をクリックします

例えば、前後のアキ幅を変更します。

変更したいスタイルを右クリックして、「変更」を選びます。

以降は、【手順2】→【手順3】へ

スタイルがあたった文字をコピペします。

〈Word〉縦組みで、行を左右中心に揃える方法|Windows編

縦組みで、章扉の文字が右に寄っているとイマイチなので↓

下のように、ページの左右中心にそろえる方法です」。

該当する行を選択し、↓

「レイアウト」→右隅の四角をクリック↓

①設定対象を「選択している文字列」

②行数を「1」にします。

章題が、左右中心になりました↓