卒業試験のInDesignの解説です。
新規レイアウトグリッド
ノド側を1ミリ程度広くする。
柱
文字スタイル「この文字が柱になります」を使い、
名前だけでナニも指定していない文字スタイルです。
マスターページで、テキスト変数の柱を作ります。
以下は、デザインされていない(段落スタイルのない)InDesignです。Wordのスタイルを調整します。
Wordを配置します。
- Wordから来たスタイルを調整する
- スクリプトで二桁数字を半角にする
〈InDesign〉デザイン前のInDesignにWordを配置。スタイルを調整する+スクリプトで二桁数字を半角にする
- まえがきの見出しを調整
- 章扉のマスターページを作り
- 奇数ページにして
- オブジェクトスタイルをあてます
〈InDesign〉まえがきの見出しを調整。章扉のマスターページを作り、奇数ページにして、オブジェクトスタイルをあてる
章扉の前で、テキスト連結を切る。
章扉の前でテキスト連結を切る(フレームがひっくり返るので、検索と置換で戻す)
〈InDesign〉章扉の前でテキスト連結を切る(フレームがひっくり返るので、検索と置換で戻す)
- ノンブルが不要のページに、マスターページ「なし」をあてる
- 新しい段落スタイルを作って、微調整
- 章扉に柱用の文字スタイルをあてる
〈InDesign〉ノンブル不要のページにマスターページ「なし」。新しい段落スタイルを作って微調整。章扉に柱用の文字スタイルをあてる
見出しの段落スタイルを調整(段落の前後のアキ/行揃え)
〈InDesign〉見出しの段落スタイルを調整(段落の前後のアキ/行揃え)
キーワードつき見出しの段落スタイルを調整る(インデントとベースライン)
〈InDesign〉キーワードつき見出しの段落スタイルを調整る(インデントとベースライン)
キーワードつき見出しの段落スタイルを調整る(インデントと色の濃度)
〈InDesign〉キーワードつき見出しの段落スタイルを調整る(インデントと色の濃度)
段落スタイルに線をつける 001
〈InDesign〉段落スタイルに線をつける 001
段落スタイルに線をつける 002
〈InDesign〉段落スタイルに線をつける 002
縦組みのなかに横組みの表を作る 001
Wordの原稿をコピペして、テキストを表に変換します。
〈InDesign〉縦組みのなかに横組みの表を作る 001(Wordの原稿をコピペして、テキストを表に変換)
縦組みのなかに横組みの表を作る 002
段落スタイルを作る
〈InDesign〉縦組みのなかに横組みの表を作る 002(段落スタイルを作る)
縦組みのなかに横組みの表を作る 003
セルのスタイルを作り、微調整する。
〈InDesign〉縦組みのなかに横組みの表を作る 003(セルのスタイルを作り、微調整する)
縦組みのなかに横組みの表を作る 004
表をアンカー付きオブジェクトにして、オブジェクトスタイルをあてる。
〈InDesign〉縦組みのなかに横組みの表を作る 004(表をアンカー付きオブジェクトにして、オブジェクトスタイルをあてる)
イラストを配置する