〈InDesign〉表の作り方「文字を配置する」_001
〈InDesign〉表の作り方「セルを結合する」_002
〈InDesign〉表の作り方「正規表現と色」_003
〈InDesign〉表の作り方「ページ全体に色、表は白」_004
正規表現は見よう見まね
InDesignの表のセルスタイルです。
左右と天地で、別指定できます。
左右は線なし↓

天地は、墨の0.1ミリ罫線↓

同じセルスタイルで、二種類。
表を作成し、ヘッダーを指定します。
表が次のページに溢れたとき、自動的にヘッダーが表示されます。
〈Wordの表01〉原稿をコピペする/配置する
〈Wordの表02〉段落スタイル、セルスタイル、表スタイルを用意する
〈Wordの表03〉セルをあてる/段落スタイルを変更してみる
〈Wordの表04〉セルの指定/結合/結合しない/行・列の増減
〈Wordの表05〉セルの色/斜線
〈Wordの表06〉表の位置を調整する
〈Wordの表07〉線の太さを調整する
ヘッダーを指定します。
表が次のページに溢れたとき、自動的にヘッダーが作られます。
表を作るために、3つのスタイルが必要です。

スタイルを作る順番は

細かいことは考えず、ざっくりと作って、あとで調整します。
表の段落スタイルを作る。


白い文字の段落スタイルも用意する。

セルスタイルを作ります。





表のスタイルを作ります。



エクセルの原稿を用意します。

エクセルのデータを配置します。









ヘッダーを作ります。






表のサイズを変更する
表の前・後のアキを調整する。
表の行・列の増減
表の中央揃え、右寄せ
続きは↓
複数の表を作るときは、まとめて作ったほうが、手軽にサイズやデザインを揃えられます。
①Excel等の表をWordにまとめます。まとめた表の原稿をInDesignに配置します。
②天地左右のサイズを調整します。
③文字の揃え(右、左、中央)、セル(マスのこと)の色、罫線を調整します。
④完成したら、表を任意の箇所へ移動します。
InDesignで表を作るとき、Excelの文字をコピペできるとは知りませんでした。とても便利!