InDesignの見出しの段落スタイル。グリッド設定は「仮想ボディの下」がいいかも。

見出しの段落スタイルです。

本文より級数が大きくなるときは、グリッド設定を「仮想ボディの下」にするといいかも。

InDesignの見出しの段落スタイルの基本。グリッド設定は「仮想ボディの下」。
InDesignの見出しの段落スタイルの基本。グリッド設定は「仮想ボディの下」。

InDesignの検索と置換は、クエリに保存すると便利です。

InDesignの検索と置換のクエリの使い方です。

動画にしました↓

 

InDesignの検索と置換のクエリはこんなに便利

①ライブラリからオブジェクトを取り出す

②カットする(クリップボードに保存)

③あらかじめ保存しておいたクエリを指定して、「すべてを置換」する

④置換後は、デザインが崩れていることが多いので、オーバーライドを消去します。

引用符(ダブルクォーテーション)問題。記号を変える解決策。

記事「引用符(ダブルクォーテーション)は、書体によって形が違う件」から続きます。

ヒラギノ明朝では、引用符(ダブルクォーテーション)は正しく表示されません。

文字スタイルをあてる解決策です。

検索と置換で、引用符(ダブルクォーテーション)を変えます。

検索文字列 → 正しく表示されない記号をコピペ

置換文字列 → 正しく表示される記号

置換されました。

続けて、

置換されました。

ほかの解決策は、「文字スタイルをあてる解決策

引用符(ダブルクォーテーション)問題。文字スタイルをあてる解決策。

記事「引用符(ダブルクォーテーション)は、書体によって形が違う件」から続きます。

ヒラギノ明朝では、引用符(ダブルクォーテーション)は正しく表示されません。

文字スタイルをあてる解決策です。

引用符(ダブルクォーテーション)だけ、書体を変えます。

段落スタイルの正規表現スタイルをつかいます。

テキスト欄に入力する文字は、[“”]

自動的に、リュウミンの文字スタイルがあたり、引用符(ダブルクォーテーション)が表示されました。

左はヒラギノの引用符(ダブルクォーテーション)。右はリュウミンです。

記号を変える解決策は、「検索と置換

本文中に、文字のあるIllustratorのマークを入れるとき、ふたつの注意点

本文中に、文字のあるIllustratorのマークをいれます。

面倒がないのは、

  1. アウトライン化
  2. オブジェクトスタイルを使う

例えば、下の4行で

オブジェクトの

  1. 回り込み
  2. オフセットの左右

を指定すると、

スタイルのあたっている文字の前後に、スペースを入れられます。

これは、とても便利!

下のサンプルの行は、グリッドに沿っています。

しかし、インラインのYオフセットを調整すると、

行送りが崩れます。

 

「行送りの基準位置」を「仮想ボディの中央」にすると、

アウトライン化されたマークの行だけ、グリッドに戻りました。

ということで、

  1. アウトライン化して
  2. オブジェクトスタイルを使うこと

ちなみに、アンカー付きオブジェクトにすると

マークと文字が重なります。

回り込みをしていても↓

これはいったいどういう理屈なんですかね?

オブジェクトスタイルを使うと、字間の調整が簡単です。

 

段落境界線の幅「テキスト」と「列」は、デザインに使えます。

段落境界線の幅には、「テキスト」と「列」の2種類があります。

これは、デザインに使えます。


まず、境界線。

幅は、「」にします↓


次に、境界線。

幅は、「テキスト」にします。


仕上がりは、


「左インデント」と「右インデント」を使えば、罫線の始まり位置と終わり位置も調整できます↓

InDesignで《》を使うと、こんなに便利!

InDesignでは、《》をよく使います。

というか、《》類がないと生きてけないくらい。


例えば下の原稿↓


検索置換は↓

検索文字列 → (《)(.+?)(》)

置換文字列 → $2

置換形式 → 文字スタイルを指定します。


結果は↓

これだけで十分感動していただけたと思うのですが、さらに細かく検索と置換ができます。


例えば、ゴシック体の行だけ、赤い文字にしてください。


ほれ、このとおり↓

このように、細かく指示ができます。

自動的に色や書体を変える方法

自動的に色や書体を変える方法です。

これは役に立つ機能です。

いろんな手法があります。

一番わかりやすいのは、かっこ()のなかだけを色文字にします。

例えばこれ↓


段落スタイルの正規表現スタイルに指示します。

「(」から「)」まで、青い色にしなさい、と。

テキストという箇所に入力する暗号が、正規表現と呼ばれる一種のプログラムです。

これについては44も勉強中なので、その都度、質問してください。


文字を入れるだけで、かっこ()とそのなかの文字は、自動的に青い色になります↓


数字だけなら↓


数字だけを色変えしなさい!

という指示です。

こうなります↓


かっこではなく、スペースを使うと↓

便利な具合を動画にしました↓


条件を工夫すると、好きなように文字スタイルをあてられます。

  1. かっこに挟まれているとか
  2. スペースや中黒、タブ以降の文字とか
  3. 数字だけ
  4. 英語だけ
  5. そのほか、知恵しだい

質問→「3文字苗字と2文字苗字など、文字数が揃っていない対談はどう設定しますか?」

15年以上、対談ものをデザインしていないので、どうしていたか思い出せないのけれども、順を追って考えます。


苗字の文字数が揃っていると↓


伊集院さんが入ると↓


まず、文字数の多い伊集院さんのインデントを整えます↓


山田さんのインデントを伊集院さんに揃えます↓


「:」の位置を、文字スタイルの「字取り」で揃えます↓


完成↓


苗字の文字数が混在していても、段落スタイルは同じです↓


もし、武者小路さんが参加したら↓


「武者小路」の文字が重なりますが、文字スタイルの「字取り」で調整します↓


インデントは、 段落スタイルで調整します。

このときの入力は、式を使ってください。

右/上インデント → 17mm + 14Q ※赤い字が入力する式です。

1行目インデント → -17mm – 14Q ※赤い字が入力する式です。