保護中: 〈か〉Wordのスタイルの修正
Wordのスタイルを使いまわすには
Wordの文字数が設定されないとき
Wordの文字数がレイアウトに反映されないとき、グリッド線を表示させたら、不具合が解決しました。
お試しください。


wordを縦書き(40字15行)に設定する
wordを縦書きの40字15行に設定します。
これが案外面倒臭くて、文字数と行数だけではなく、余白も指定します。
妙に手間がかかるんだけど、間違ってますかね?
文字数、行数、余白のバランスの一例です↓


数字を縦中横文字にすると、1行の文字数が狂ったりします。
第2回勉強会〈編集編〉


縦組みのWordで、箇条書きのインデントを指定する
〈Windows編〉Wordで、バナー広告を作る方法(400×300ピクセル/PNG形式)
まず、単位をピクセルにします。ファイルをクリックし、 その他→オプション 詳細設定→表示→「HTML関連は単位にピクセルをしようする」 適当なサイズの四角形をつくります。挿入→図形→四角形 適当なサイズの四角形です。 右クリックして→「その他のレイアウトオプション」 サイズを指定します。単位はピクセルです。 文字列の折り返し→前面→OK テキストボックス→「横書き絵Tキスとボックスの描画」 文字を入力 塗りを指定します(ここでは透明) 枠線を指定します(ここでは枠線なし) 文字のサイズ、色、配置等を調整。 レイアウトオプションの「前面」を選択 写真を配置します。画像→「このデバイス〜」 写真画像を選択し、 配置しました。 写真を右クリックして→「レイアウトの詳細設定」 前面を選択。 選択→オブジェクトの選択。 四角、文字、写真とすべてを選択し グループ化。 名前をつけて保存 ファイル名をつけて、「WEBページ(フィルター後)」 「はい」をクリック 保存先にできたフォルダを開きます。 フォルダ内のPNG画像です。
MAC編は↓
〈Mac編〉Wordで、バナー広告を作る方法(400×300ピクセル/PNG形式)
Windows編は↓