質問→置換後の文字スタイルが標準になるのはなぜ?

質問は、

★^& 文字スタイル:標準
を置換結果に入れたときに、
(置換したい文字列)
★(その下の別の文字列) 文字スタイル:どちらも標準
となってしまいました。

うまくいく場所もあったのですが、うまくいかない場所との違いも分からず……

置換後、スタイルが「標準」になってしまうのはなぜ!ということかな?

Shimoの検索画面は、置換後の書式が「標準」になっています。

この「標準」を消して空欄にすると、元のスタイルが維持されます。

  1. 置換後の文字列を触ってから
  2. 「書式の削除」をクリックします。

「書式」が空欄になります。

置換後、元のスタイルが維持されます。

★ ★ ★

ほかの方法です。

空欄にしないで、スタイルを指定します。

置換後の文字列の空欄を触ってから「スタイル」を選び、

置換後のスタイルを選択します。

いかがでしょう?

Wordのスタイルに記号を付けたら、あとはプレーンテキストにしてInDesignに渡します。

そのため44は、置換後のスタイルについては考慮していませんでした。

説明不足だったですね。

Wordでタブを使う方法

Wordでタブを使います。

「:」で揃えるときは、その前にタブを入力します。

左上のマークが下のようになっていることを確認します。

違うマークが表示されているときは、そのマークをクリックすると変わります。

文章を選択し、

ルーラーの上でクリックします。

クリックされた箇所で、「:」が揃いました。

タブを増やしても、選択し、ルーラーでクリックの手順です。

Wordで、不統一の見出し文を揃える《色編》

ポイント、ポケット、ポケポケ等々、表記がばらばらです。

 

該当箇所に色を付けます。

検索対象 → [、-龠]{2,}

オプション → 使った色を指定します。

置換後の文字列 → 重要事項

結果がわかりやすいように、赤色つけました。

統一されました↓

Wordで、不統一の見出し文を揃える《記号編》

ポイント、ポケット、ポケポケ等々、表記がばらばらです。

そこで、頭に記号★をつけます。

検索対象 → ★[、-龠]{2,}

置換後の文字列 → チェックポイント

結果がわかりやすいように色をつけます。

統一されました↓

この技を使える編集者って、いないかも。

Wordで、記号を頼りに空白行を入れる方法

★印の前に、3行の空白行を入れます。

 

高度な検索と置換の入力は、

検索対象 → (★*)

置換後の文字列 → ^p^p^p\1

★の前に、空白行が空きました。

これでめでたしめでたしと言いたいところですが、もし本文中にも★印があったら、

本文中の★印でも改行が入ってしまいます。

そこで、検索対象を変えます → ^13(★*)

本文中の★印では、改行が入りません。

ただ、先頭の★印にだけ、空白行が入りません。

そこは、我慢!