Wordで、段落を下げる方法

修正を減らすために!

本文の段落下げは、スペースを使わないこと。

controlを押しながらスタイルをクリックし、「変更」を選択。

「書式」→「段落」を選択。

「最初の行」を「字下げ」に。

「間隔」を「1字」に。

青囲み部分で、段落下げを確認できます。

余計なスペースを使わないことで、修正箇所を減らすことができます。

校正出しを早くするために!

Wordで、スタイルを流用する方法

オリジナルで作ったスタイルを流用します。←これ重要

「デザイン」→「▽印」→「新しいスタイルセットとして保存」

名前をつけて保存します。

ほかのWord文書を開き、スタイル一覧は標準ですが、

「デザイン」→「▽印」を指定すると、画面の下に

先ほど作成した新しいスタイルが現れます。

Wordで、オリジナルのスタイルを作る方法

Wordで、見出しを指定したり文字を強調するときは、「スタイル」を使います。

これ↓

拡大すると、

デフォルトを使わず、CMP専用のスタイルを作ります。

スタイルの右端「スタイルウィンドウ」をクリック↓

「新しいスタイル」をクリック↓

①ルールに従って名前を付け

②書体を替え

※種類は、段落全体用のスタイルなら→段落

強調文字のように一部分なら→文字

③「書式」をクリック

「段落前」を1行アキにします。

これで新しいスタイルの完成です。

本文中の見出し箇所にカーソルを置き、新しい見出しをクリックすると、

1行アキの見出しが反映されます。

青い囲みは、1行アキです。

この新しく作った見出しは、CMP全体で共有できます。

共有の仕方は、記事「Wordで、スタイルを流用する方法」を参照してください。