【便利】オブジェクトを↑↓キーで動かすときは、キーボード増減値を指定すると簡単で正確です。

オブジェクトをカーソルの↑↓←→キーで動かすときは、

環境設定のキーボード増減値を指定(例えば、行間幅)

正確でさくさく!

“【便利】オブジェクトを↑↓キーで動かすときは、キーボード増減値を指定すると簡単で正確です。” の続きを読む

【便利】連番は、自動でナンバリングできます! しかも簡単

見出しの番号とか図版の番号とか、校正で順番が変わると、修正が面倒くさいです。ひとつひとつ打ち直したあげく、間違ったりして。

そこで今日ご紹介するのは、自動ナンバリング機能!

鼻の穴が膨らむほど、楽チン。

※箇条書きを利用する方法は→「⑭連番/自動番号(箇条書き)

“【便利】連番は、自動でナンバリングできます! しかも簡単” の続きを読む

【便利】見出しの段落前のアキと後のアキは、ちょちょちょいと簡単調整

見出しの前に1行アキ。

あるいは、見出しの後に1行アキ。

アキを空白行で凌ぐデザイナーがいますが、あれ、あきません。

ページの先頭に見出しがきたら1行空いてしまうし、面倒だし、間違えやすい。

そこで……

“【便利】見出しの段落前のアキと後のアキは、ちょちょちょいと簡単調整” の続きを読む

【ピンチ!】必要ない特色がたくさん隠れていた! InDesignとIllustratorから、不要な特色を消す方法です。

縁あって、ほかのデザイナーの仕事を引き継いだら、InDesignに不要な特色が混ざってました。

2色印刷なのに、3色もあるぞ。イラストレーターの図版やInDesignのあちこちに、大量に。

明日、納品だというのに、どうしたらいいのでしょう?

“【ピンチ!】必要ない特色がたくさん隠れていた! InDesignとIllustratorから、不要な特色を消す方法です。” の続きを読む

見出しにオブジェクトスタイルを使うなら、検索と置換で一括変換しないとぜんぜん得した気がしないです。

見出しのオブジェクトを

  • 検索と置換で
  • 全ページ一括変換

するための手順です。
こんな感じ↓

見出しが100個あっても、たったの30秒です。

これしないと、損。

“見出しにオブジェクトスタイルを使うなら、検索と置換で一括変換しないとぜんぜん得した気がしないです。” の続きを読む

【正規表現の例】段落の最初の●だけを選択できるようになったら、例えば図版タイトルの「図8●」の●とかね、夢が膨らみます。

記事「InDesignの正規表現では、後読みに繰り返しや選択が使えない – 名もないテクノ手」を参考にしました。

例文
図8東京都の人口は、図9●です。
図12新宿区の男女比は、図34●です。

段落の最初の●だけを選びます。

これができると、一括で図版のタイトルに段落スタイルを適用できます。

“【正規表現の例】段落の最初の●だけを選択できるようになったら、例えば図版タイトルの「図8●」の●とかね、夢が膨らみます。” の続きを読む

【正規表現の例】Mac、mac、MAC、MAc、マッキントッシュが混在していても、すべてMackintoshに置き換え。

例文 Mac、mac、MAC、MAc、マッキントッシュ

本文中に似たような表記が混在していても、

検索文字列 (?i)Mac(?!kintosh)|マッキントッシュ

検索と置換で、

置換文字列 Mackintosh

一括で表記が統一できるわけですから、ちまちまと赤字を入れないでくださいな。

 

〈InDesign〉Mac、mac、MAC、MAc、マッキントッシュを統一する

InDesignの最終兵器「なんでもかんでも一括変換」は、Wordのスタイル機能から始まります。編集の協力が必要でして、まずはスタイルの行どりから覚えてくださいな(間隔と段落前)

InDesignの最終目標は、「なんでもかんでも読み込み→一括変換」です。

テキストファイルを配置するだけで、校正出しできるという夢の技。

この技を炸裂させるためには、Wordのスタイルが必要で、編集者の協力なくしては実現できません。

Wordのスタイルを正しく使っていただければ、

  • ケアレスミスがなく
  • 校正出しが爆速

“InDesignの最終兵器「なんでもかんでも一括変換」は、Wordのスタイル機能から始まります。編集の協力が必要でして、まずはスタイルの行どりから覚えてくださいな(間隔と段落前)” の続きを読む

図表タイトルとページ数の自動表示は、簡単。入力ミスしなくて済むし、やらないとか変でしょ(ハイパーリンクの相互参照)

図表のタイトルとページ数を自動的に表示するとは↓

右のページの図版のタイトルとページ数を、左ページで自動表示します。

図版の段落スタイルを指定するだけです。
それだけっす。 “図表タイトルとページ数の自動表示は、簡単。入力ミスしなくて済むし、やらないとか変でしょ(ハイパーリンクの相互参照)” の続きを読む