自動連番の作り方

手順。
まず、数字のための文字スタイルを作ります。
連番にしたい箇所(動画では【0】)に、文字スタイルをあてる。
文字スタイルの名前の後ろに、(スクリプト用)と追加入力します(←スクリプトはこの名前を探します)。
スクリプトをクリックすると、自動的に連番になります。
この時、桁数を変えられます。
項目の加減があったときは、再度スクリプトをクリックしてください。


オリジナルの記事とスクリプトはこちら↓http://arinoth.hatenablog.com/entry/2014/04/23/000418



※箇条書きを利用する方法は→「⑭連番/自動番号(箇条書き)


【必須】柱の文字は入力しないこと。見出しとリンクすべし(テキスト変数)

柱の文字は、入力してはいけません。
手間暇かけて間違えるだけです。
テキスト変数を使います。
基準とする見出し等に修正があっても、自動で変更されます。

下の動画をどうぞ↓

次は、辞書のようなタイプです。
柱に反映される文字は、2種類作れます。ページの最初にある見出しと、最後にある見出し。
これを利用すると、辞書の50音順見出しが作れます。

段落の頭のカギ括弧の位置について

段落の頭のカギ括弧の位置を変更します。
文字組みアキ量設定を使います。
下の画像の順番通りに進むだけ。
質問されたら、はい or OKをクリックしてくだい。



オリジナルの文字組みセットを作成します。
お好きなお名前に↓




↓こうなります↓

設定を変更すると、

↓こうなります↓

ほかの設定では、

↓こうなります↓

[]に囲まれた不揃いのスペースを統一する

[]に囲まれた不揃いのスペースとは、[]、[ ]、[  ]、[    ]のことです。
これを全角スペース3つに統一します。
わかりやすいように、一度[●●●]に置換してから、スペースに置き換えています。
正規表現は、([) *?(])
一回の作業で検索と置換できます。

この動画を見ると、なんとなく検索と置換での正規表現の使い方がわかるような気になりませんかね?

表の作り方〈第3弾〉セルスタイルの設定

セルスタイルでできることは、

  • 段落スタイルの指定
  • セルの中の余白の指定→文字と罫線の隙間のこと
  • テキストの配置位置→上寄り、下より、天地中央
  • セルの罫線と網→表スタイルとダブるような気がするけど、まだよくわかっていません。
  • 斜線の設定

を統一することで、段落スタイルと似ていて、よくわかっていません。

表の作り方〈第2弾〉表の位置を調整する方法

本文中の表の位置を移動します。
まず、左右。

表の横でカーソルを点滅させます。

上/左インデントに数値を入力すると、表は左右に移動します。

次に天地に移動する場合、
表全体を選択し、

表→表の属性→表の設定

「表の前のアキ」に数値を入力します。

 
表の中の罫線は、
罫線を直接触ると、左右に移動します。 このとき、Shiftを押していると、表の外側の枠線は動きません。

表の作り方〈第1弾〉/Numbersで作成した表をExcelのデータとして配置

あらかじめ、表スタイルとセルスタイルを作成しておきます。

 
まずNumbersの表を開いて、
Numbersで作成した表は、Excelに書き出します。

xls形式を選びます。

InDesign→配置

左下の「読み込みオプションの表示」をチェック

表スタイルを選びます。

どういうわけか、よく文字化けします。そんなときは、

表を全体を選択して、文字(段落)スタイルを確かめてください。予期せぬスタイルが選ばれていまることが多いです。

スタイルを「なし」にすると、文字化けは解決。

見出しと本文を別れさない方法/例えばキャプションタイトルとキャンプションとか。。。

見出しと本文を別れさない方法です。
例えば、キャプションタイトルとキャンプションとか。。。
問題集なら、問題と選択項目とか。。。
つまり、下のようなことです↓

「段落分離禁止オプション」を使います↓

上の画像の例題では、2種類の段落スタイルを使っています。
それぞれに「段落分離禁止オプション」を適用します。

詳しいことはあまりよくわかっていなんですが、ま、そんな感じです。