項目の左右に、飾りで [] をつけた。
先頭文字スタイルの例/004/リーダー罫×2
先頭文字スタイルの例/003/リーダー罫
「文字(数字、記号類を除く)」が、味噌。
リーダー罫の左右が苦しいので、スペースを入れます。
先頭文字スタイルの例/002/混在
先頭文字スタイルの例/001/数字で区切る
段落スタイルをあてるだけで、文字スタイルも適用/第三弾/先頭文字スタイル
さらに要素を増やします。
下のように指定します。
段落スタイルをあてるだけで、文字スタイルも適用/第2弾/先頭文字スタイル
要素をひとつ増やします。
段落スタイルをあてるだけで、文字スタイルも適用/第一弾/先頭文字スタイル
「先頭文字スタイル」を使えば、段落スタイルをあてるだけで、文字スタイルも適用されます。
第一弾は、肩書きと名前だけの場合。
あらかじめ、段落スタイルと文字スタイルは用意しておきます。
まず、肩書きと名前の間に、「数字の間隔」を挿入します。
「数字の間隔」は、下から指定します。
複数の段落スタイルを一発で適用する
めでたしめでたし。
こちらの記事も参考までに→http://cm-publishing.co.jp/dtpschool/dtp/1528/
Photoshopの「ドロップレット」の便利なところ三つ
Photoshopの自動化、使ってますか?
EPSに変換するとか
dpiを統一するとか。。。
最近は、バッチより「ドロップレット」の方が便利かも。
例えば、
- ファイルを開かなくていい
ファイルを、アイコンにドラッグ&ドロップ!
- 右クリックメニュー(コンテキストメニュー)に追加
Controlを押しながら、該当ファイルをクリック!
- Finderウィンドウのツールバーに登録すると、さらに使いやすいです。
-
ドロップレットのアイコンの登録は、commandを押しながら、アイコンをツールバーまでD&Dするだけ。