インデントを設定するとき、「情報」のXの値が変なときがあります。
第2回勉強会〈DTP〉
古川さんの原稿で、WordのスタイルをInDesignに配置する実践。
①WordをInDesignに配置
→不要な文字スタイルがあたっていたら
→該当する文字スタイルの色を変えて
→境界を探します
→Word原稿の行頭に、境界の文字をペースト
②InDesignでは、ナニか作業するたびに連番の名前をつけて別名保存
③配置して、(ページが変わる可能性があるならば)章ごとにページの連結を切ります。
④段落スタイルのオーバーライド
→不要な文字スタイルがあたっていないか、確認を
⑤各段落スタイル、文字スタイルの色を変えて、全ページチェックする
〈提案〉
縦組みの書籍で、編集にお願いすること
①英語は、半角と全角の区別をつけてもらう
②数字はすべて、全角にしてもらう
→DTPで、ふた桁数字だけ半角に
InDesignで、一部の字を大きくしたら、行間が狂ってしまう件
第2回勉強会〈編集編〉


縦組みのWordで、箇条書きのインデントを指定する
〈Windows編〉Wordで、バナー広告を作る方法(400×300ピクセル/PNG形式)
まず、単位をピクセルにします。ファイルをクリックし、 その他→オプション 詳細設定→表示→「HTML関連は単位にピクセルをしようする」 適当なサイズの四角形をつくります。挿入→図形→四角形 適当なサイズの四角形です。 右クリックして→「その他のレイアウトオプション」 サイズを指定します。単位はピクセルです。 文字列の折り返し→前面→OK テキストボックス→「横書き絵Tキスとボックスの描画」 文字を入力 塗りを指定します(ここでは透明) 枠線を指定します(ここでは枠線なし) 文字のサイズ、色、配置等を調整。 レイアウトオプションの「前面」を選択 写真を配置します。画像→「このデバイス〜」 写真画像を選択し、 配置しました。 写真を右クリックして→「レイアウトの詳細設定」 前面を選択。 選択→オブジェクトの選択。 四角、文字、写真とすべてを選択し グループ化。 名前をつけて保存 ファイル名をつけて、「WEBページ(フィルター後)」 「はい」をクリック 保存先にできたフォルダを開きます。 フォルダ内のPNG画像です。
MAC編は↓
〈Mac編〉Wordで、バナー広告を作る方法(400×300ピクセル/PNG形式)
Windows編は↓
uchiの>>問題
「「>>」が半角のせいでうまく3桁数字の縦中横がいかず…」問題です。
美しくない解決方法です。
作字して↓
検索と置換で入れました↓
美しい方法ではありませんが。