目次の作り方です。
段落スタイルの正規表現スタイルを使う方法です。
①リーダー罫と前後のアキ
②タブのお尻揃え
を揃えます。

ノンブルの前にタブを入れます↓

用意した文字スタイルは、4つ↓

段落スタイルは↓

段落スタイルの指定はタブと↓

正規表現スタイルです↓

これで、
①リーダー罫がひかれ
②リーダー罫の前後にアキが挿入され
③ノンブルはお尻揃えになり、
④ノンブルの書体が変わります
便利じゃないですか?
タブの前後にスペースを入れる方法もあります↓
正規表現は見よう見まね
目次の作り方です。
段落スタイルの正規表現スタイルを使う方法です。
①リーダー罫と前後のアキ
②タブのお尻揃え
を揃えます。

ノンブルの前にタブを入れます↓

用意した文字スタイルは、4つ↓

段落スタイルは↓

段落スタイルの指定はタブと↓

正規表現スタイルです↓

これで、
①リーダー罫がひかれ
②リーダー罫の前後にアキが挿入され
③ノンブルはお尻揃えになり、
④ノンブルの書体が変わります
便利じゃないですか?
タブの前後にスペースを入れる方法もあります↓