かっこ()の前後を詰めるには、文字組みアキ量を設定します。
新規の文字組みセットを作ります。
その前に質問。
文頭にかっこ()があるときは、どちらにしますか?

「行末受け約物半角」を選んだものとして、説明します。
「文字組みアキ量設定」→「基本設定」を選択。

「新規」をクリック。

名前をつけます。

はじめ括弧類を「0%固定」にします。

同様に、終わり括弧類も「0%固定」にします。

下のように、かっこの前後が詰まりました。

上の青囲み部分は詰まっていないので、読点→はじめ括弧類を「0%固定」にします。

詰まりました。

下の赤囲み箇所も「0%固定」にします。

下のように詰まります。

英語と数字

ただ、全角数字の前後の字間は影響を受けません。

全角数字
詳細設定です。

下のように、「後の文字クラス」と「全角数字」を選び、

適当に数字を入力します。

数字と数字の間だけ、詰まりました。

次に、ひらがな、カタカナ、漢字との間です。
まず、「前の文字クラス」。

数字の後ろだけ、詰まりました。

この後、「後の文字クラス」も同様に。