見出しの上のオブジェクトは、回り込みを使わず。

アンカー付きオブジェクトオプションは、インライン。

段落スタイルの正規表現で、オブジェクトの文字後のアキを二分に。

段落スタイルの行取りを設定

見出しが2行になるときは2行用のスタイルを用意し、オブジェクトに専用の文字スタイルをあてる

オブジェクトの横ずれは、ベースラインシフトで調整する

正規表現は見よう見まね
見出しの上のオブジェクトは、回り込みを使わず。

アンカー付きオブジェクトオプションは、インライン。

段落スタイルの正規表現で、オブジェクトの文字後のアキを二分に。

段落スタイルの行取りを設定

見出しが2行になるときは2行用のスタイルを用意し、オブジェクトに専用の文字スタイルをあてる

オブジェクトの横ずれは、ベースラインシフトで調整する


テキストフレームのサイズは小さくなります↓

Webの表をコピーする

Wordにペーストし、Word文書(docx)として保存する

InDesignに配置する


見出しの行頭に、●印がある場合
| 検索 | 置換 | |
| ●スタイルを作成 | ||
| 改行(文字)スタイルを作成 | ||
| ^p(●スタイル) | (^pを削除するために、空欄、スタイル名なし) | |
| ● | ●スタイル | |
| ^p● | 改行スタイル | |
| ^p(改行スタイル) | (^pを削除するために、空欄、スタイル名なし) |



リーダー罫線の前後に、アキを入れます。

リーダー罫線の箇所にタブがあります↓

段落スタイルの正規表現です↓

「文字前/後のアキ量」で調整しています。

「文字前/後のアキ量」の文字スタイルは↓
