InDesign教室4日目_002「表」
〈Wordの表01〉原稿をコピペする/配置する
〈Wordの表02〉段落スタイル、セルスタイル、表スタイルを用意する
〈Wordの表03〉セルをあてる/段落スタイルを変更してみる
〈Wordの表04〉セルの指定/結合/結合しない/行・列の増減
〈Wordの表05〉セルの色/斜線
〈Wordの表06〉表の位置を調整する
〈Wordの表07〉線の太さを調整する
ヘッダーを指定します。
表が次のページに溢れたとき、自動的にヘッダーが作られます。
Illustratorの中身が見えないとき

別名保存します。
「PDF互換ファイルを作成」にチェックします。

ひとつのファイルにまとめられたアートボードを個別のファイルに保存する方法
「各アートボードを個別のファイルに保存」にチェックをいれます。

InDesign教室4日目_001「表」
表を作るために、3つのスタイルが必要です。

スタイルを作る順番は

細かいことは考えず、ざっくりと作って、あとで調整します。
表の段落スタイルを作る。


白い文字の段落スタイルも用意する。

セルスタイルを作ります。





表のスタイルを作ります。



エクセルの原稿を用意します。

エクセルのデータを配置します。









ヘッダーを作ります。






表のサイズを変更する
表の前・後のアキを調整する。
表の行・列の増減
表の中央揃え、右寄せ
続きは↓
スタイルの編集に簡単アクセスする方法
段落スタイルが多いと、該当するスタイルを探すのが面倒でした。
簡単な方法がありました。
段落スタイルの一番上に、カーソルを置いた箇所のスタイルが表示されます。
コントロールを押しながらクリックすると、「編集ほにゃららら〜」と出るので、すぐに編集画面を開けます。

便利です。
インデントの調整
インデントの位置調整の手順
①1行目インデントの数値を変えて、2行目の頭の位置を決める
②左/上インデントに数値を加減して、段落の位置を決める
InDesign教室5日目_002「柱」













InDesign教室5日目_001「ノンブル」
ノンブル















InDesign教室「欄外」
制御文字を表示する

オーバーライド部分は、文字の背景に下の色が敷かれます。
右下のマークをクリックして、オーバーライドを消去します。

課題
文字組み設定の手引きを読んで、文字組みについて教えてください。

標準モード

モニターの表示(オーバープリントビュー)

ガイドを表示

マシンにフォントがないときは、文字の背景にピンク色が敷かれます。

ストーリーエディターで編集