すべての文字に、「本文」の段落スタイルをあてます。

見出しに、「見出し」の段落スタイルをあてます。
このときの「見出しの段落スタイル」は、本文と同じ書体、級数です。
見出しは、必要に応じて2〜3種類です。
①ページの先頭
②文中
③2行

デザインは、下の動画のように施します。
最後に、「見出し(ページの先頭)」を作り、行間アキを揃えます。

ここでは、2行見出しのアキは揃えません←デザイナー次第です。

正規表現は見よう見まね
すべての文字に、「本文」の段落スタイルをあてます。
見出しに、「見出し」の段落スタイルをあてます。
このときの「見出しの段落スタイル」は、本文と同じ書体、級数です。
見出しは、必要に応じて2〜3種類です。
①ページの先頭
②文中
③2行
デザインは、下の動画のように施します。
最後に、「見出し(ページの先頭)」を作り、行間アキを揃えます。
ここでは、2行見出しのアキは揃えません←デザイナー次第です。
解決方法をふたつ書いたあとで気づきました。
目次の機能を使えば簡単に抽出できます。
「レイアウト」→「目次」と進み、
「まとめ」だけ、目次として設定します。
「まとめ」の文字だけ、抽出されました。
InDesignで「書き出し」をすると、書体によっては文字化けします。
解決策は、すべての文字を文字化けしないリュウミン等に変えます。
すべての文字を選択して、
それだけです↓
書き出したファイルは、文字化けしていません。
Wordで問題なく「高度な検索と置換」を使えます。
ベストな解決方法は、「解決方法その3」です。
ここでは、InDesignの文字を「書き出して」、Wordで抽出してみました。
文字化けすることがあるので、いまいちなんだけど(←文字化け対策は記事「InDesignの「書き出し」で、文字化けするときの解決策」)。
作業の流れは、
①書き出し(文字を選択すると「リッチテキスト」が選べます)
②書き出したデータをWordで開きます。
③「高度な検索と置換」で、必要なスタイルを選択し、
④コピー
⑤新しいドキュメントにペーストします。
ベストな解決策は、「解決方法その3」です。
ここでは、少しインチキな方法を紹介します。
「指定された段落スタイルだけ抽出する」のではなく、それ以外の文字を「削除」します。
下のサンプルから、段落スタイルの「まとめ」だけ残します。
①まず、InDesignのデータをコピーします←忘れないように!!!
②段落スタイル「見出し」を「本文」にします(一度本文にしてから、次の段階でまとめて削除します←事故防止のため)
検索文字列 → 空欄のまま
置換文字列 → 空欄のまま
検索形式 → 見出し(削除する段落スタイルです)
段落形式 → 本文
見出しが、「本文」の段落スタイルになりました↓
③段落スタイル「本文」の文字を削除します。
検索文字列 → 空欄のまま
置換文字列 → ★(目印です/なくても可)
検索形式 → 本文(削除する段落スタイルです)
段落形式 → 空欄のまま
段落スタイル「まとめ」だけ、残りました↓
★印を入れないと区切りがわからなくなることがあります。
すべての段落スタイルの文字を削除する必要はありません。
必要に応じて削除してください。
段落スタイルで「次のスタイル」を指定します。
2行まとめて選択し、「〇〇を適用して次のスタイルへ」を選べば、
2行同時に段落スタイルをあてることができます。
動画にしました。
ルビの応用例です。
左はフレームをつかったもので、右はルビ機能で作りました。
作り方は、
下線を使ったものと、使わなかったもののサンプルです。
例えば問題集で、下のようにスペースを使わないほうがいいです。
スペースの幅は一定していないので、整合性を失います。
文頭は、インデントを使います。
前かっこ( の後ろを空けるには、正規表現スタイルを使います。
文字スタイル「後ろアキ」の設定は、
カンマ「,」の後ろのアキは、
後ろかっこ )の前のアキは、
文字スタイルの設定は、
段落スタイルが完成しました。
スクリプトを使って連番を入れると、楽です。
項目の増減があっても、対応できます。
スクリプトは、『InDesignで連番を挿入するスクリプト – arinoth’s memo』からダウンロードしました。
ダミーの数字を入れておきます。
ダミーの数字に文字スタイルをあてます。
スクリプトの「LWスーパー連番」をダブルクリックして、
設定してから、OKをクリックします。
数字が変わりました。
項目の増減があったときも、同じです。
再度「LWスーパー連番」をダブルクリックして、設定し、OKを押すだけです。
ほかのデータから、段落スタイルの読み込みます。
読み込みたいファイルを指定して、「開く」。
事故を防ぐために、まず「すべてチェック解除」をクリックします。
左側のチェック欄が外れたことを確認します。
読み込みたいスタイルの左の四角をクリックします。
これで、スタイルを読み込めます。