本文中の表の位置を移動します。
まず、左右。
次に天地に移動する場合、
表の中の罫線は、
表の作り方〈第1弾〉/Numbersで作成した表をExcelのデータとして配置
見出しと本文を別れさない方法/例えばキャプションタイトルとキャンプションとか。。。
任意の文字にだけ、文字スタイルをあてる方法/例えば、①〜⑨の数字だけとか
任意の文字にだけ、文字スタイルをあてる方法です。
動画では、①〜⑨の数字だけに文字スタイルをあてます。
検索と置換の正規表現を使います。
①|②|③|④|⑤|⑥|⑦|⑧|⑨の「|」とは、orのことです。
文字スタイルを当てれば、簡単に色や書体等を変更できます。
柱の数字と文字を自動変更する方法/テキスト変数/ランニングヘッド・柱
本文に合わせて、柱の数字と文字を自動変更する設定です。
マスターページでテキスト変数を指定します。
章題や数字にあわせて、柱が自動的に変更されます。
見出し毎に柱が変わるとき、重宝するテクニックです。
問題集等にある重要度を表す星印に色をつけ、右端へ移動。
印をつけた行にだけ段落スタイルを適用し、印を消す。
スクリプトのrun_Queriesを使い、
- 印をつけた行にだけ段落スタイルを適用し
- 印を消します。
参考にした記事はhttp://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090518/1242630850
字の作り方/作字/Glyhps
英語本で使う四角囲みの文字は、作字したほうが修正が簡単です。
こういうの↓
作字は、2タイプあります。
- オブジェクトスタイルを使うもの「記事→」
- 〈利点〉文字の書体、級数、罫線の太さや色を変えられる
- 〈欠点〉四角全体の級数は変えられない(検索と置換で対応)
- 作字アプリを使うもの
- 〈利点〉級数の変更が可能
- 〈欠点〉書体の変更は不可能
作字アプリを使った文字の作り方
1. Glyhpsをダウンロード(https://glyphsapp.com/)。 30日間の体験版あります。
2. Illustratorで字を作ります。
文字をアウトライン→
3. Glyhpsを開いて、お好きなアルファベットをクリックします。