初校を早く出す方法
本文組みの「準備」をすると、早く初校を出せます。
イメージは↓

説明します。
例えば、著者から原稿が入って、編集に7日間かかるとします。

次に本文組みの作業が7日かかるとすると、初校出しは14日後。

大雑把に言うと、そんなスケジュールです。
スケジュールを短くするために、編集作業中に本文組みの「準備」をします。

これで4日間ほど短縮し、さらに

入念な準備をすることによって、本文組みの作業時間を3日減らしました。
モノによっては、著者が脱稿してから8日間で初校だしできます。
実際、「赤ちゃん」は1日で初校を出しました。
必要なのは、
①本文デザインが決まっていること
②見出しや本文の強調文字に印をつけること
③図版は本文より早めに原稿を
保護中: あかちゃんで気づいたこと
保護中: 「あかちゃん」の修正で気づいたこと。
保護中: 44の本文組みの風景その3
保護中: 44の本文組みの風景その2
保護中: 44の本文組みの風景その1
Wordで2行にわたる高度な検索

クエリをスクリプトするChainGREP
クエリをスクリプトするChainGREP

〈Word〉段落は自動で下げる(スタイルの変更)
段落にスペースを入れなくても

スタイル名を「control」を押しながらクリックすると、変更を選択でき

段落を選びます。

「字下げ」を「1字」にします。

自動的に段落が下がります。
