下のWord原稿を

InDesignに配置すると、

縦組みの書籍は全角の英語が多いので、作戦としては、すべての英語を全角にします。
検索対象は、 [A-Za-z]
※半角入力です。

半角の英語が表示されます。

これを文字種の変換で、全角にします。

次に、全角のhttpを検索し、

表示された箇所を、

手で、必要な箇所を選択し、

半角にします。

半角にしました。

下のような英文はそんなに多くはないので、目視で半角にします。

正規表現は見よう見まね
下のWord原稿を
InDesignに配置すると、
縦組みの書籍は全角の英語が多いので、作戦としては、すべての英語を全角にします。
検索対象は、 [A-Za-z]
※半角入力です。
半角の英語が表示されます。
これを文字種の変換で、全角にします。
次に、全角のhttpを検索し、
表示された箇所を、
手で、必要な箇所を選択し、
半角にします。
半角にしました。
下のような英文はそんなに多くはないので、目視で半角にします。
Wordでふた桁の数字を検索する──、ことができません、44は。
そこで、美しくない方法です。
検索は、[!0-9][0-9][0-9][!0-9]
ふた桁の数字のあたりが表示されるので、手作業で、半角に変換します。
下のWord原稿を
InDesignに配置します。
文字がひっくりかえったり、ふた桁文字が縦に並びます。
縦組みでの数字は、
①ふた桁数字だけ、半角にする
②それ以外は、全角にする
そこで、一度、すべての数字を全角にします。
検索対象は、[0-9]
※半角で入力してください
すべての半角数字が選ばれます。
文字種の変換で、全角にします。
すべての数字が全角になりました。
ふた桁の数字だけ、目視で半角にしてください。
面倒ですが、見落とすとしたら、ふた桁数字だけになります。
InDesignでは、下のように表示されます。
〈注意!〉小数点は、中黒「・」です。
残念ながら44は、ふた桁数字を美しく検索することができませんが、あたりをつけることができます。
下の記事です。
Wordの、半角英語→全角に、みたいな文字種変換は、ショートカットキーにすると便利です。
縦組みのなかの半角英語は、横向きになります。
全角英語にすると、
以下の英語は、全角に変換する必要があります。
数字はふた桁数字のみ、半角。
ひと桁、3桁以上は全角です。
新しいスタイルを作り、一括でスタイルを変えます。
oh!の書籍を担当しました。
44の仕事風景、その1です。
※ここでは、英語、数字、記号、かっこ等の半角全角の揃えは省略しています。
Word原稿を受け取ったら、「現在使われているスタイルを表示」します。
使われているスタイルは、7つ。
「標準」と「フッター」は間違いかもしれないので、検索します。
下のように、検索できますか?
結果、「標準」は使用されていませんでした。
じゃ、なんで表示されているんだろう?と思わくもないけれど……
赤い文字にスタイルがあたっていない。
スタイルをあてます。
実際にスタイルがあったかどうかをチェックするには、
事故の元を発見しました。
図版のタイトルとコメントが、ルールなく混在しています。
そこで、
図版タイトルは、青い字のスタイルに。
コメントは、斜体のスタイルにわけました。
よって、現在使われているスタイルは下のようになります。
改ページを文字に置換します。
「テキスト加工済み」という名前をつけて、別名保存します。
それをプレーンテキストに別名保存します。
3つのファイルになりました。
Wordの高度な検索と置換で、行頭のスペースを削除します。
動画は↓
検索対象の呪文は、^13★{1,}
呪文の解説をします↓
上の呪文を文章にすると、
行頭のスペースが、ひとつ以上あるもの
となります。
がしかし、Word の機能にこんなのあります↓
編集するとき、「改ページ」を入れてページ数を追う方法です。
30年くらい前から使われている手法ですが、一番わかりやすいです。
「はじめに」や「もくじ」のページ数が決まっていないときは、予想されるページ数で。