初顔合わせに用意したWordとInDesignの動画「とりあえず感動してから」

WordとInDesignのリンクです↓

データ結合01

データ結合02(検索と置換で記号を改行に)

データ結合02(ページ内に複数レイアウト)

データ結合02(ページ内に複数レイアウト/作成手順/微調整)

自動ナンバリング01

自動ナンバリング02(作成手順)

検索と置換

①記号と括弧だけで、段落スタイルと文字スタイルをあてる

②効率の良いDTPを目指すために、括弧の使い方を社内で統一すると↓

③ナニが行われているかというと↓

④オブジェクトをライブラリーに登録すると、使い回しができます。
※デザインを流用するというより、大きさ(面積)を使い回す

一括変換の例《検索と置換のスクリプト》

検索と置換をクエリとして記録し、スクリプトで見出し類を一括変換

一括変換の例《検索と置換の正規表現》

検索と置換の正規表現で、見出し類を一括変換

正規表現の例

記号を目印に、文字スタイルをあてる

[]で挟まれた文字に、文字スタイルをあてる

任意の箇所に文字やタブを挿入する①

任意の箇所に文字やタブを挿入する②

任意の文字にだけ、文字スタイルをあてる方法

問題集の重要度を表す星印に色をつけ、右端へ移動。

アンカー付きオブジェクトを変更する

4桁の数字だけ選ぶ

任意の箇所に、スペースを挿入

[]に囲まれた不揃いのスペースを統一する

mac、MAC、maC、mAc→Macに統一

見出しの改行を削除し→タブを挿入後→一括変換

段落スタイルの先頭文字スタイル①

段落スタイルの先頭文字スタイル②

段落スタイルの正規表現スタイル

段落スタイルの次のスタイル

文頭の第○章を検索

原稿の順番を入れ替える

東京の電話番号だけを検索

①タブを全角スペースにし、 ②改行を/にして ③行を繋げる

修正に手間をかけないTips

バックの網を表組みで作ると、行数に連動して表組みが拡大縮小する

オブジェクトスタイルを使う

見出しと柱を連動させる

[本文組み・かっこと記号編①]かっこ・記号一覧(見出し・コラム用と強調文字)

本文組みのためのかっこ・記号一覧です。

本文組むたびに、どのかっこや記号を使おうかな?って考えると疲れるので、ルールを統一してみました。

上手くいくかどうかわかりませんが、とりあえず。

“[本文組み・かっこと記号編①]かっこ・記号一覧(見出し・コラム用と強調文字)” の続きを読む

[テキスト加工①]Wordのテキストファイル化とテキスト加工

編集からもらったWordデータをそのまま使うと、あっちこっちで事故ります。

地雷を踏まぬよう、Wordデータを

[その1]Wordをテキストに変換

[その2](事故らないように)加工します。

これをテキスト加工と呼んでいます。 “[テキスト加工①]Wordのテキストファイル化とテキスト加工” の続きを読む

ぜんぜん納得いかないけれど、WordとInDesignをリンク化に成功。けど、なんか変。

WordとInDesignですが、以前のテストは順調に成功しました。

これが論より動画です→「Word配置〜

しかしですね、今回はぜんぜん上手くいきませんで、一応成功したのですが、なんか変な感じです。

“ぜんぜん納得いかないけれど、WordとInDesignをリンク化に成功。けど、なんか変。” の続きを読む

Wordの話です。見出しの前に1行アキのスペースを入れないでくれ運動です。見出しの前に行アキをつくるのは簡単なんだから。

Wordの話です。

見出しの前に1行とか2行のアキスペースを入れられると、InDesignで取らなくちゃならんです。

すごく面倒。

で、見出しにアキを設定する方法を紹介します。 “Wordの話です。見出しの前に1行アキのスペースを入れないでくれ運動です。見出しの前に行アキをつくるのは簡単なんだから。” の続きを読む