改行の記号なし 空白スペース スタイルの当てミス 不要なスペース 指示が丁寧すぎ、簡潔に。 指示が丁寧すぎ、簡潔に。 指示のない箇所 改行の記号がない 不要なスペースと、必要なスペース
oh!の書籍を担当して(44の仕事風景)
サイズを加えた図版の指示のしかた
図版が配置される箇所には、

例えば、
・半分スペースなら【図版半】
・1ページサイズなら【図版全】
とサイズ付きで指示すると、わかりやすいです。
このとき、【半図版】の“半”を前に持ってこないほうがいいです。
検索をするとき、“【図版”のほうが簡単だから。←意味、わかりますか?
不要なスペースの処理
Wordの原稿には、不要のスペースが多く含まれています。

44は、高度な検索と置換で記号「■」に置き換えて、見える化します。
下のようにスペースが必要な箇所は、手作業でスペースを入力します。

それ以外の不要な箇所は、

検索と置換で、削除します。
この方法は、早くて間違いが少ないです。
スタイルの当て漏れを探せ
44は、編集者からWord原稿を受け取ると、最初に、スタイルの当て漏れがないか調べます。
すべてのスタイルに色をつけます。
例えば、本文は緑色↓

見出しは紫色↓

赤い字には下線を加えたり、

最後に、黒い文字が残ったら、スタイルの当て漏れです。



編集者が編集するときも、スタイルに色をつけたほうが、間違いが減ります。
Wordで、新しいスタイルを作り、一括でスタイルを変える
新しいスタイルを作り、一括でスタイルを変えます。
Word原稿を受け取ったら、現在使われているスタイルを表示する
oh!の書籍を担当しました。
44の仕事風景、その1です。
※ここでは、英語、数字、記号、かっこ等の半角全角の揃えは省略しています。
Word原稿を受け取ったら、「現在使われているスタイルを表示」します。

使われているスタイルは、7つ。

「標準」と「フッター」は間違いかもしれないので、検索します。
下のように、検索できますか?

結果、「標準」は使用されていませんでした。
じゃ、なんで表示されているんだろう?と思わくもないけれど……

赤い文字にスタイルがあたっていない。

スタイルをあてます。
実際にスタイルがあったかどうかをチェックするには、
事故の元を発見しました。
図版のタイトルとコメントが、ルールなく混在しています。

そこで、
図版タイトルは、青い字のスタイルに。
コメントは、斜体のスタイルにわけました。

よって、現在使われているスタイルは下のようになります。

改ページを文字に置換します。
「テキスト加工済み」という名前をつけて、別名保存します。
それをプレーンテキストに別名保存します。
3つのファイルになりました。

保護中: Oh!担当の「問題解決」、入稿前チェックです。
Wordのオリジナルスタイルセットをダウンロードしてください。
編集しやすいようにオリジナルのスタイルを作りました。
使い方を説明します。
下のスタイルセットをダウンロードしてください。
ダウンロードしたデータを開いて、「フォーマット」→「スタイル」と選び、

「構成内容変更」をクリックします。

①の欄にあるスタイルの中から、かっこ [ ] で挟まれているスタイルを選び、②のコピーをクリックし、③で閉じてください。

これで、使えるようになります(たぶん)。
いかがでしょう?
Wordの見出しは、行数を指定できます。
Wordの見出しは、行数を指定できます。
見出しの行数を指定できると、編集しながらページ数を確定できます。
また、本文組みでのケアレスミスを防げます。
「行間のオプション」を選択し、

下の赤枠部分を指定します。

あるいは、段落前のアキを指定する方法もあります。

いつでも変更できるので、見出しの行数でページ数を調整できます。
〈Word〉段落は自動で下げる(スタイルの変更)
段落にスペースを入れなくても

スタイル名を「control」を押しながらクリックすると、変更を選択でき

段落を選びます。

「字下げ」を「1字」にします。

自動的に段落が下がります。

プレーンテキストに別名保存したときに、行頭にスペースを入れない方法→インデントを削除します。
プレーンテキストに別名保存したら、行頭にスペースができます。
行頭の四角形がスペースです。

これは、インデントの「字下げ」を使っているからです。

でもどういうわけか、「字下げ」を「なし」にしても

行頭のスペースはなくなりません。

段落下げがなくなります。

プレーンテキストとして保存すると、

行頭のスペースがなくなります。

任意のスタイルの文字を選択表示する方法
任意の文字を触り、同じスタイルの文字をすべて選択表示する方法です。
「同じ書式を選択」を選びます。

少し時間がかかりますが、選択表示されます。
