〈Word〉マクロボタンで検索置換をします

オリジナルのマクロ『縦組01』を作り、リボンにボタンを登録しました↓

便利です↓

〈Word〉マクロで記号類を統一します

リストはこちら↓

検索   置換
半角 () 全角 ()
<><> 〈〉
[] []
“” 〝〟
%
&
/
+
=
!
?
全角 !? 半角 !?
 

URLの記号も全角になる→目視で変更する

ダーシ「―」、ハイフン「‒」、マイナス「−」「-」

イコール「=」「=」、ダブルハイフン「゠」

ENダッシュ「–」※Mac:[Option] + [-]/Windows:[Alt]を押しながら0150を入力し[Enter]/また、windows上のwordでは[Ctrl] +テンキーの [-]

〈WordとInDesign〉Wordの箇条書きをInDesignで活かす方法

Wordの箇条書きを

InDesignに配置するとき、「箇条書きをテキストに変換」にチェックを入れると↓

行頭の数字がテキストとして、表示されますが↓

丸付き数字は、半角の数字に変わります。

「箇条書きをテキストに変換」にチェックを入れないと↓

段落スタイル「①丸数字箇条書き」をあてると↓

数字は半角、アラビア数字はばらばら↓

数字は、字形を「等幅全角字形」にします↓

〈Word〉見出しのスタイルを作る方法|Windows編

WordのスタイルはInDesignとリンクするので、

  • 正確で
  • 早い です

Wordのスタイルは、

  • 他の書籍で流用できます
  • (いつでも)設定を変更できます
  • 文字に色をつけて、目で確認できます

【手順1】[ホーム]→ スタイルに四角→[A+]

【手順2】設定をします↓

  1. 名前をつける
  2. 種類は「段落」にする←重要
  3. 書体を選ぶ
  4. 色を選ぶ
  5. 「書式」をクリックし
  6. 「段落」を選び、新しい画面を開きます

【手順3】

①「インデントと行間隔」の画面を開き

②「最初の行」は「なし」を選択

③段落前:2行

 段落後:1行 にします

④「OK」をクリック

  • 該当する行にカーソルを当てます(段落全体を選択する必要はありません)
  • スタイル名をクリックします

例えば、前後のアキ幅を変更します。

変更したいスタイルを右クリックして、「変更」を選びます。

以降は、【手順2】→【手順3】へ

スタイルがあたった文字をコピペします。