見出しの作り方をまとめました。
まず、基本となる1行見出しを作ります。
1行の見出しで、1行取りなら、
①グリッド揃えは、仮想ボディの中央
②行どりは、1行
![](https://design44.dtp.to/wp-content/uploads/2021/05/118ef0a5d2ffb717f7969111095e0665.jpg)
1行の見出しで2行取りなら、行取りを2行にします↓
![](https://design44.dtp.to/wp-content/uploads/2021/05/75d100cf8e7366f4a7b9a43d18666cb4.jpg)
1行の見出しで、3行なら↓
![](https://design44.dtp.to/wp-content/uploads/2021/05/f3270584105f301fe6095f38f2bdae94.jpg)
1行見出しのデザインが決まったなら、次に2行の見出しを設定します。
新しく、2行見出し用の段落スタイルを作ります。
基準に、「1行見出し」を指定します。
![](https://design44.dtp.to/wp-content/uploads/2021/05/2021-05-22-10.35.33.jpg)
①グリッド揃えは、仮想ボディの中央
②行取り数を指定
③「段取り行取りを使用」にチェック
![](https://design44.dtp.to/wp-content/uploads/2021/05/21b379c47e4e0601c89d63df164751bb.gif)
④行送りの基準位置は、中央以外にします←重要
![](https://design44.dtp.to/wp-content/uploads/2021/05/2e24c10b0e39cd3565935459f4449522.jpg)
以上です。
他の動画は何をしているのかわかっていないのですが、この動画はわかりました!
kan/44
わからない動画には、ナニをしているかわからないとコメントください。
多くは、本文組みの基本か、便利なテクニックを紹介しています。
丁寧に説明すると文字が多くなり、却って目を通してもらないと思い、乱暴なくらい説明していないので。
編集者は操作を覚える必要はありませんが、こんなことができるんだ!と知ってもらえるだけで、いつか役に立ちます。
ナニしてますか?
の質問だけでいいです。
よろしくです。
確認しました。
「段落行取り」がわからず検索してしまいました……
これを使うとグリッドの設定が外れるんですね…使う時には気をつけます!
「中央以外」にする理由がわからなかったのですが、
これはなぜでしょうか?
「中央以外」にするのは、なぜでしょうか?
↑
ほかのサイトによると、バグみたいです。
InDesignも完璧じゃなくて、ときどき罠が隠れてます。
OK!