uchiの質問→テキスト変数に縦中横が当たらない。

バグです。

縦中横になりません。

下のスクリプトを試してください。

http://mottainaidtp.seesaa.net/article/456407256.html

マスターに柱を置かず、細かく柱を変える必要があるもの(本文を修正するたびに実行すべきスクリプト)です。

なお「本文は横組み/柱は縦組み」のレイアウトで使用するには 368行目の「HorizontalOrVertical.horizontal」部分を 「HorizontalOrVertical.vertical」と書き換えれば対応可能です。

※このスクリプトでは柱の置き場所は見開きの右ページに限られます。

  また「本文が縦組み」のレイアウトには対応していません。

mottainaidtpさんのコメントより

記事では縦組みですが、オブジェクトスタイルで横組みにできる、と思います(ごめんなさい、試してないけど)

質問と回答は同じステージがいい。

重箱の隅をほじくるようなことを言います、恐縮です。

回答は質問と同じステージがいい、という話です。

質問がPDFなら回答もPDF、質問がメールなら回答はメールで。

PDFの質問にメールで回答すると、受け取った方は「なんの話だったっけ?」と、質問と回答の両方を参照しなくてはならない。

事故が発生しやすいです。

今回、44は、メールの回答をひとつひとつPDFに貼り付けました。

44が、普段心がけていることがあります↓

  • 説明や質問は、なるべく1箇所にまとめる(メール、PDF、原稿等々に分散しない
  • メールにはメールに回答、PDFならPDFに回答する
  • 手描きを活用する(百聞は一見にしかず)↓

ホント、細かい申し訳ない。

でも、指示は、相手が読みやすいようにしたほうが、よく話が通じるので。

スクリプトでルビを入れる

ルビの文字を半角かっこの中に入れます。

スクリプトで、一括変換できます。

ルビ
参考にした記事は、http://www.adg7.com/takenote_b/2012/12/11word.html#google_vignette

漢字ひとつにつき、ひとつのルビを指定すると、

ルビとルビの間にスペースが空きます。

複数の漢字にルビを指定すると↓

ルビがまとまります。