行末の数字だけを選びます。
正規表現は、
検索文字列 → (\d+)\r
- (\d+) 一桁以上の数字
- \r 改行
- つまり一桁以上の数字と改行が並んだ箇所を選びなさい、という意味です
置換形式 → 文字スタイルを指定します
正規表現は見よう見まね
行末の数字だけを選びます。
正規表現は、
検索文字列 → (\d+)\r
置換形式 → 文字スタイルを指定します
文字の順番を変えることができます。
紹介する呪文は、
\d+ (一桁以上の数字)
+ (直前の文字が1回以上)
$1 (1番目にグループ化された文字列)
$2 (2番目にグループ化された文字列)
下の例文は、左側が数字、右側が性別です。
左側に性別、右側を数字に変えます。
検索文字列 → (\d+)(\D)
置換文字列 → $2$1
この魔法は、便利です。よく使います。
結果、
みごとに逆になりました。
ちなみに、(\d+) の + をつけないと、変てこりんになります↓
これから、InDesignの正規表現を勉強します。
Wordでは、ワイルドカードと呼ばれている機能です。
正規表現にはとても便利な魔法の呪文がたくさんあり、一括で
①語句を統一
②ルールを適用
③スタイルとデザインを施す
などの処理ができます。
WordとInDesignのリンクに欠かせない機能です。
最初に、紹介する呪文は、
\d (数字)
\D (数字以外)
[0-9] (半角数字)
[0-9] (全角数字)
例えば、下のような原稿があるとします。
この原稿から、数字だけを選びます。
検索と置換の正規表現は以下のとおり↓
赤い文字が、選ばれた数字です↓
正規表現について解説すると、
①検索文字列の \d は、数字を選びなさいという呪文です。
②置換形式の「文字スタイル:M100」は、選ばれた文字をM100にします。
文字スタイルを変えることによって、M100に色変えするのではなく、書体を変えることもできます。
結果↓
\d は、半角数字も全角数字も選びます。
下の原稿で、
検索と置換をかけると、
半角も全角も選択されて、色が変わりました。
ちなみに、呪文を \D とすると、
数字以外が選択されます↓
半角数字だけを選択するときは、
正規表現の呪文は、[0-9] です。
※全て、英語入力(半角)してください。
半角数字だけ選ばれました↓
逆に全角数字だけを選ぶときの呪文は、[0–9]
※赤い字の0と9は、全角数字で入力してください。
全角数字だけが選ばれます↓
ぜんぜん意味不明でしょうが、しばらく我慢してください。
もう少し基本的なことを紹介してから、仕事に役立つテクニックに入りますから。
いまはまだ、へー、そんなことができるんだ!の感想で。
いちいち、カーニングに-1000と入力するのは面倒です。
WordのルビをそのままInDesignで表示することができます。
Wordの文章を
InDesignに「配置」します。
それだけです↓
ただ、これはプレーンテキストではないので、次に紹介する手法が現実的です。
もし、ルビが少ないなら、Wordの文章をテキスト保存します。
ファイル形式を、プレーンテキストにします。
エンコード方法は、その他→Unicode(UTF-8)
変換されたテキストでは、ルビは括弧に挟まれました。
プレーンテキストをInDesignにデザインに読み込むと↓
検索と置換で、
①ルビに色をつけます
②括弧 ( ) を削除します
赤い文字を目印にして、手作業でルビをふります↓
あるいは、スクリプトを使います(簡単)↓
InDesignで、行頭にマーカーがつかない方法です。
本文の段落スタイルを変更します。
普通は、「日本語文字組版」→「文字組み」で段落を下げています。
ここで段落を下げず、
インデントを使います。
これで↓
Wordでは、BMI=体重(kg)÷⾝⻑(m)2
上の文章の 2(⼆乗)を上付き⽂字にする方法です。
InDesignでは、検索と置換を使います。
すべての、2(⼆乗)が一括で変換されます。
データ結合したものを揃える方法です。
すごく不恰好です。
まず、「オブジェクトサイズの調整」をします。
「フレームを内容に合わせる」です。
次に、整列です。
ここがすごく不恰好なのですが、マスターページの右上に「整列用のオブジェクト」を配置していくのがポイント。
そして、整列→「選択範囲に揃える」の右端揃え。
3番目の作業も整列。
整列→「マージンに揃える」の「左端揃え」。
最後に、ライブラリから点線を配置(controlを押しながら「アイテムの割付」)。
整列は、「選択範囲に整列」→「水平方向に等間隔に分布」です。
不恰好過ぎますが、どんな方法でやりました?
削除
行頭のスペースを削除する | Word→ | ◯ | |
InDesign→ | ◯ | ||
![]() |
不要な1行空きを削除する | Word→ | ◯ | |
InDesign→ | ◯ | ||
![]() |
半角全角の統一 ※縦組みと横組みの違いに注意
数字 | Word→ | ◯ | |
InDesign→ | ◯ | ||
![]() |
英語 | Word→ | ◯ | |
InDesign→ | ◯ | ||
![]() |
記号(:;/?!”#$%&’_=~|………….たくさんあります) | Word→ | ◯ | |
InDesign→ | ◯ | ||
![]() |
カッコ(《》「」〈〉⊆⊇≦≧∈∋⊂⊃………….たくさんあります) | Word→ | ◯ | |
InDesign→ | ◯ | ||
![]() |
記号を付ける
見出し/箇条書き | Word→ | ◯ | |
InDesign→ | ◯ | ||
検索と置換のスクリプトで、見出しを一括変換
|
強調文字/アミ/下線/上付き(下付き)文字 | Word→ | ◯ | |
InDesign→ | ◯ | ||
![]() |
コラム等、本文以外の文章 | Word→ | ◯ | |
InDesign→ | ◯ | ||
![]() |
1行空きと改ページ | Word→ | ◯ | |
InDesign→ | ◯ | ||
![]() |