段落スタイルの正規表現(もしかしてご存じなのかもしれませんが、 [ ] を使ってひとつにまとめます)
見出しの横罫線は、段落スタイルで設定できます。

ダーシの前後のアキは、段落スタイルで設定できます。
目次のノンブルを横にする正規表現
タブの右揃え(お尻揃え)を段落スタイルに入れる
下の文章にアンカーをつけます。
「段の上下境界線に収める」にチェックを入れると、本文の行数が増減してもページからはみ出しません。
キーワードのページが移動すると、それに伴って下の段もページ移動します。

正規表現は見よう見まね
段落スタイルの正規表現(もしかしてご存じなのかもしれませんが、 [ ] を使ってひとつにまとめます)
見出しの横罫線は、段落スタイルで設定できます。

ダーシの前後のアキは、段落スタイルで設定できます。
目次のノンブルを横にする正規表現
タブの右揃え(お尻揃え)を段落スタイルに入れる
下の文章にアンカーをつけます。
「段の上下境界線に収める」にチェックを入れると、本文の行数が増減してもページからはみ出しません。
キーワードのページが移動すると、それに伴って下の段もページ移動します。

正規表現は、
で使います。
目次の段落スタイルには、5つの正規表現が組み込まれています。

下の青い箇所には「タブ」があり、

段落スタイルの正規表現で、

「リーダー罫線(目次)」という文字スタイルがあたるようになっています。
赤い字には、青枠部分のようなスペースが空くように

正規表現で、文字スタイル「文字後のアキ(目次)」があたります。

ノンブルには、

文字スタイル「ノンブル(目次)」があたり、

数字の前に、スペースが空きます。

正規表現で、文字スタイル「文字前のアキ」があたっています。

正規表現が、自動的に目次を組みます。
修正も簡単です。
InDesignで不要なスペースを消したい。
全部は無理なので、できるだけ。
下の原稿のスペース類は、

タブを除く全角スペースは赤、青は半角です。

検索と置換の正規表現で、『できるだけ』消します。

正規表現の解説です↓
| (?<=[^\l\u]) | 肯定後読み | 
| [\l\u] | ワイルドカードの欧文アルファベット文字 | 
| ^ | 除く | 
| [^\l\u\t]+ | 欧文アルファベット文字とタブを除くスペース(改行も含まれない) | 
| (?=[^\l\u]) | 肯定後読み | 
選択されたのは↓

選択されなかったのは
①タブ
②英語と英語の間
③英語と日本語の間

完璧ではないです。
90点くらい?
けど、かなり不要なスペースを減らせました。
uchiの案は、([、-龠])(半角スペース)([、-龠])
目次をデザインするとき、最初に、目次のリーダー罫とノンブルの正規表現基本セットなるものを用意する。

正規表現は↓

これを、各項目の段落スタイルの「基準」にする。
ときには、専用リーダー罫が必要だけど。

ふた文字の行の、ひと文字目に、文字スタイルをあてます。
正規表現の「肯定先読み」というテクニックです。
さまざまなスペースを、正規表現の肯定後読みと肯定先読みに挟む。












検索文字列→(?<![\.\,0-9])\d(?![\.\,0-9])


検索文字列 →(?<=[ァ-ヶぁ-ん~K)[ ~(](?=[ァ-ヶぁ-ん~K)

スペースを★に変換しました↓

下の方がいいかも↓
