見出しを枠で囲みます。
前境界線を指定します。

次に、後境界線。

完成!
とは言いながら、残念ながら2行になる見出しではデザインが崩れます。

スタイルを複製します。

スタイル名を付けて、境界線を調整します。
前境界線と、

後境界線。

枠内に収まりましたが、後ろの文字が枠線と重なっています。

「右/下インデント」を調整します。

出来上がり。
でも、なんかキツキツ感があるので、

2行の見出しだけ、字を小さくする手もあります。

正規表現は見よう見まね
見出しを枠で囲みます。
前境界線を指定します。
次に、後境界線。
完成!
とは言いながら、残念ながら2行になる見出しではデザインが崩れます。
スタイルを複製します。
スタイル名を付けて、境界線を調整します。
前境界線と、
後境界線。
枠内に収まりましたが、後ろの文字が枠線と重なっています。
「右/下インデント」を調整します。
出来上がり。
でも、なんかキツキツ感があるので、
2行の見出しだけ、字を小さくする手もあります。
改訂版の記事を参照してください。
見出しのデザインをしながら、段落スタイルを作る方法です。
①ページの先頭
②文中
③2行のとき
の3つを同時にデザインします。
新規段落スタイルを作ります。
スタイル名をつけて、「OK」をクリック。
見出しの文字を選択し、段落スタイルをあてます。
文中の見出しにも。
文字組みを「なし」に。
着色。
書体。
級数。
行どりを指定します。
もし2行になる長い見出しがあれば、行間が広くなります。
そこで、「段落行取りを使用」にチェックします。
「行送り」で行間を調整します。
ここまでが基本です。
これで、見出しが
①ページの先頭
②文中
③2行のとき
3種類を同時にデザインできます。
ページの先頭に
例えば、見出しの頭に「●」があるとき、
検索と置換で、
検索文字列 → ^(●)
置換文字列 → $1─
段落スタイルがあたりました。
見出しの前に1行アキを入れました。
見出しの前の1行アキは、「段落前のアキ」で調整します。
見出しの段落スタイルでは、「先頭文字スタイル」を仕込みます。
それぞれの文字スタイルは、
見出しの頭に記号があると、いろいろ遊べます。
ドロップキャップと先頭文字スタイルを使うと、段落スタイルに複数の文字スタイルを登録できます。
「先頭文字スタイル」にひとつめの数字の文字スタイルを入れます。
ハイフン「-」を含むにしたので、文字スタイルはハイフンまであたりました。
ふたつめの文字スタイルを入れます。
みっつめの文字スタイルは、記号「●」の手前で区切りました。
最後に、記号「●」だけに文字スタイルをあてました。
あとから、新しい文字スタイルを加えることもできます。
ハイフンに、専用の文字スタイルをあてました↓
記事「《肯定先読み》数字付き見出しの頭に記号をつける方法。」のオマケです。
肯定先読みで、見出しの数字だけに文字スタイルをあてます。
検索文字列 → ^\d{1,}-\d{1,}-\d{1,}(?=●)
先ほどの文字スタイルを検索して、数字を半角から全角に置換しました。
クイック適用を使います。
command + return
「なし」と入力して↓
文字スタイルの「なし」を選ぶだけ。
MacBook Airはショートカットが使えないので、重宝しています。
数字付き見出しを検索と置換で、段落スタイルをあてます。
考慮するのは、
見出しの文字数は、下の青い字です。
①すべてに、標準の段落スタイルをあてます。
検索文字列 → ^\d{1,}●
あたりました。
②次に、2行なる26文字以上を選びます。
検索文字列 → ^\d{1,}●.{26,}
あたりました。
③次に、ふた桁の数字で、25文字以上を選びます。
検索文字列 → ^\d{2,}●.{25,}
あたりました。
3つ目の数字が二桁以上なら、●の前にタブを入れて、専用の段落スタイルをあてます。
検索文字列 → ^([0-9]-[0-9]-[0-9]{2,})
置換文字列 → $1\t
置換形式 → 段落スタイル
段落スタイルがあたりました。
検索文字列 → ^([0-9]-)([0-9]|1[0-9])●
置換文字列 → ~c$1$2●
19までの数字が選ばれました。