本文中の図3、図表3−4、表24−35の語句を正規表現で分割禁止に。その正規表現を本文の段落スタイルに入れておけば、手間が省けます。。

下の本文では、表12−54、図表4−5、図3の語句が分割されています。

正規表現を使って、分割禁止の文字スタイルを用意します。 “本文中の図3、図表3−4、表24−35の語句を正規表現で分割禁止に。その正規表現を本文の段落スタイルに入れておけば、手間が省けます。。” の続きを読む

見出しに記号「〓」を付けて、検索と置換で段落スタイルをあて、同時に不要になった「〓」を消します。

  1. 見出しに記号「〓」を付けて、
  2. 検索と置換で段落スタイルをあて、
  3. 同時に、不要になった「〓」を消します。

基本中の基本です。

“見出しに記号「〓」を付けて、検索と置換で段落スタイルをあて、同時に不要になった「〓」を消します。” の続きを読む

ぜんぜん納得いかないけれど、WordとInDesignをリンク化に成功。けど、なんか変。

WordとInDesignですが、以前のテストは順調に成功しました。

これが論より動画です→「Word配置〜

しかしですね、今回はぜんぜん上手くいきませんで、一応成功したのですが、なんか変な感じです。

“ぜんぜん納得いかないけれど、WordとInDesignをリンク化に成功。けど、なんか変。” の続きを読む

段落スタイルの正規表現を使えば、何もしなくても文字スタイルがつるるるーっとあたってゆく。これは快感。

本文中に、数種類の文字スタイルを当てなくちゃならないときがあります。

例えば↓

これらの文字スタイルをいちいち手作業で当てていたら、日が暮れます。 “段落スタイルの正規表現を使えば、何もしなくても文字スタイルがつるるるーっとあたってゆく。これは快感。” の続きを読む