Word原稿を受け取ったら、現在使われているスタイルを表示する

oh!の書籍を担当しました。

44の仕事風景、その1です。

※ここでは、英語、数字、記号、かっこ等の半角全角の揃えは省略しています。


Word原稿を受け取ったら、「現在使われているスタイルを表示」します。

使われているスタイルは、7つ。

「標準」と「フッター」は間違いかもしれないので、検索します。

下のように、検索できますか?

結果、「標準」は使用されていませんでした。

じゃ、なんで表示されているんだろう?と思わくもないけれど……

赤い文字にスタイルがあたっていない。

スタイルをあてます。

赤色の文字をスタイルに置換する。Wordの高度な検索と置換です。

実際にスタイルがあったかどうかをチェックするには、

Wordです。スタイルがあたっているか、色を替えて確認する。

事故の元を発見しました。

図版のタイトルとコメントが、ルールなく混在しています。

そこで、

図版タイトルは、青い字のスタイルに。

コメントは、斜体のスタイルにわけました。

よって、現在使われているスタイルは下のようになります。

改ページを文字に置換します。

Wordの文字をプレーンテキストにする前に、改ページを文字に置換する。

「テキスト加工済み」という名前をつけて、別名保存します。

それをプレーンテキストに別名保存します。

3つのファイルになりました。

Wordで行頭のスペースを削除する〈高度な検索と置換〉

Wordの高度な検索と置換で、行頭のスペースを削除します。

動画は↓

Wordで、行頭のスペースを削除します。

検索対象の呪文は、^13{1,}

呪文の解説をします↓

上の呪文を文章にすると、

行頭のスペースが、ひとつ以上あるもの

となります。

がしかし、Word の機能にこんなのあります↓

Wordで、ページ数を挿入して、ページ数を整える。

編集するとき、「改ページ」を入れてページ数を追う方法です。

30年くらい前から使われている手法ですが、一番わかりやすいです。

「はじめに」や「もくじ」のページ数が決まっていないときは、予想されるページ数で。

Wordに改ページを挿入して、ページ数を整える

Word原稿で、協調文字(太字/G体)を指定するときは、色付けが簡単です。

Word原稿で、協調文字(太字/G体)を指定するときは、色付けが簡単です。

例えば、太字は薄い青にするとか。

G体は、紫色にするとか。

注意点は、決めた色をほかの箇所で使わないこと。

青を太字と決めたら、絶対にほかで青を使わないこと。

紫色をG体にするなら、絶対にほかで紫色を使わないこと。

InDesignでは、この色を印にして、自動的に文字スタイルを当てます。

テキストフレームが増えてしまう問題。

テキストフレームが増えてしまう問題は、

新しくドキュメントを作るとき、「マスターにテキストフレーム」のチェックを外します。

マスターを適用しても、テキストフレームはダブりません。

追伸。

「マスターにテキストフレーム」は、いまは「プライマリーテキストフレーム」と呼ぶのですね。

テキストフレームが作成されないようにするには、下の記事が参考になります。

https://study-room.info/id/studyroom/cs6/study01.html