Wordの小テスト30

Wordの小テストです。

下の表の問題を解きながら、デザイナーに渡す入稿原稿として完成させてください。

この小テストの目的は、

①漏れなく、文字にスタイルをあてること

②英数字、かっこ等の半角全角を統一すること

③インデント、タブを正しく使えること です。

原稿が不完全ではInDesignで正しく組めないので、Word原稿の精度を上げます。

小テストは、

①表の「ヒント」を見ないで、ひと通り作業する(所要時間を教えてください)

②わからない箇所は、ヒントを参照してください(わからなかった箇所を教えてください)

③不明点は、「答え」を見てください(全体の所要時間は?)

レイアウトの問題 ヒント 答え
【問題1】40字×15行にしてください(横組み) 文字数と行数/印刷レイアウト 答え
【問題2】ノンブルを表示してください ノンブル 答え
【問題3】縦書きにしてください。3ページ目をスクリーンショットに撮り、横組みに戻してください。    
【問題4】編集記号を表示してください 編集記号 答え
【問題5】行頭のスペースを削除してください 文字列中央揃えをダブルクリックする 答え
     
     
     
検索と置換の問題 ヒント  
【問題6】半角のかっこ ( ) を全角、かつ赤い()に変換してください 記号類の半角⇄全角 答え
【問題】半角のスラッシュ/を全角、かつ赤い/に変換してください    
【問題】縦組み用の原稿として、数字を整えてください(ふた桁の数字だけを半角にして、かつ赤くしてください) 数字の半角⇄全角 答え
【問題】縦組み用の原稿として、英語の全角と半角を整えてください 英語の半角⇄全角 答え
【問題】かっこ〔 〕と、挟まれた文字を削除してください 〔 〕と挟まれた文字 答え
     
     
     
段落スタイルの問題① ヒント  

【問題10】スタイル「標準」を変更してください。

①段落をつける

②文字色を灰色にする

スタイルの変更 答え
新しいスタイルの作り方 答え

【問題11】新規にスタイル「★本文(段落あり)」を作ってください。

①段落をつける

②文字色を「標準」とは違う灰色にする

 

【問題12】スタイル「標準」を「★本文(段落あり)」に差し替えてください

 

【問題13】新規にスタイル「大見出し」を作り、ゴシック系、18pt、紺色、前2行後2行アキに。

答え

【問題14】行頭★の段落に、スタイル「大見出し」をあててください。

 
【問題15】新規にスタイル「小見出し」を作り、ゴシック系、12pt、紫色、前1行アキに。 答え
【問題16】行頭◆の段落に、スタイル「小見出し」をあててください。    
【問題17】スタイル「大見出し」「小見出し」の前後の行アキを削除してください    
【問題】かっこ[ ]と、挟まれた文字を赤い字にしてください ※この赤い字は、最後の問題22で削除します。 [ ]と挟まれた文字 答え
     
     
以下、本文に目を通しながら、[ ]に挟まれた赤い文字に従ってください。
段落スタイルの作業② ヒント  
【問題18】本文スタイルを複製して、スタイル「本文(右揃え)」を作ってください 右揃え 答え

【問題19】スタイル「箇条書き」を作ってください

①1行目段落下げなし

②2行目以降、1字下げ

新しいスタイルの作り方 答え

【問題20】スタイル「10文字下げインデント」を作ってください

①段落全体を10文字下げのインデントにする

②段落あり(1行目だけ11字下げ)

インデントのスタイル 答え
     
     
     
文字スタイルの問題 ヒント  
【問題21】下線が引かれるスタイル「★下線」を作ってください。 文字スタイル 答え

【問題22】検索と置換を使い、本文中の緑色の文字を、スタイル「★下線」に置き換えてください。

※検索と置換の画面ショットを撮ってください。

 

【問題23】蛍光ペンっぽい黄色い線が引かれるスタイル「★黄色い線」を作ってください。

答え

【問題24】検索と置換を使い、本文中の空色の文字を、スタイル「★黄色い線」に置き換えてください。

※検索と置換の画面ショットを撮ってください。

   
     
     
     
そのほかの問題 ヒント  
【問題25】タブを使って、タブの頭を揃えてください。 タブ 答え

【問題26】図版1を表にしてください

 
【問題27】イラストを挿入してください(横10文字幅の大きさ)。イラストの右側は、文字が流れるようにしてください。 答え
【問題28】1行アキの箇所に、「■1行アキ■」と入れてください。 ユーザ辞書を編集
【問題29】検索と置換で、[改ページ]の箇所を「次のページから開始」にしてください。 改ページ
【問題30】検索と置換で、かっこ[ ]と、挟まれた文字を削除してください  

行が増減しても、イラストが版面内に収まるようにするには

行が増減しても、イラストが版面内に収まるようにするには、

①アンカーは、イラストより右側にすること(図の青い囲み部分。赤い箇所はダメ)

②オブジェクトスタイルの「段の上下境界線内に収める」にチェックを入れます。

動画です↓

〈InDesign〉オブジェクトは「段の上下境界線に納める」にして、アンカーはオブジェクトの前の行にする。

InDesign教室の卒業試験の解説〈Word編〉

卒業試験のWordの解説です。

ポイントは

①行頭のスペースを削除

②1行アキに、印をつける

③英数字、記号、かっこ類の全角半角を統一

④スタイルの色をつけて、スタイル漏れがないかチェック

原稿のかっこや記号には、半角と全角が混在しています。

下の動画では、半角のスラッシュを全角にします。

以下、半角()、ハイフン等、疑わしきものは検索してチェックしてください。

〈Word〉半角のスラッシュを全角にする

段落はInDesignで下げるので、行頭のスペースを削除します。

中央揃えをダブルクリックすると、行頭とお尻のスペースが消えます。

〈Word〉行頭のスペースを削除しました

1行アキの箇所に印をつける。

縦組みの場合、一度、すべての英語を全角に変換します。

〈Word〉すべての英語を全角にする

英文とURLだけ、半角に戻します。

〈Word〉英文、URLを半角にする

すべての数字を全角に変換します。

縦組みの二桁数字は、InDesign側でスクリプトで変換します。

※横組みでは、すべての英数字を半角にします(その後、ひと桁数字だけ全角に戻します)。

〈Word〉すべての数字を全角にします

スタイルに色を着けて、スタイル漏れがないかチェックします。

問題(InDesign教室)

本文組みのデザインをしてください。

  • 四六版縦組み、40字×15行、本文14級行間24歯、リュウミンR
  • 使用書体は、リュウミン、見出しはFOT-筑紫ゴシックPro、ノンブルはFutura

見出しの条件は、

  • 改見出し(改ページする見出しのこと)→5行とり
  • 中見出し→3行とり
  • 小見出し→前1行アキ

章扉のイメージは↓



そのほかの要素については、Word原稿で確認してください。


原稿は、下からダウンロードを。

本文原稿

図表原稿

イラスト、写真