InDesignの見出しの段落スタイル。グリッド設定は「仮想ボディの下」がいいかも。

見出しの段落スタイルです。

本文より級数が大きくなるときは、グリッド設定を「仮想ボディの下」にするといいかも。

InDesignの見出しの段落スタイルの基本。グリッド設定は「仮想ボディの下」。
InDesignの見出しの段落スタイルの基本。グリッド設定は「仮想ボディの下」。

Wordで、記号を頼りに空白行を入れる方法

★印の前に、3行の空白行を入れます。

 

高度な検索と置換の入力は、

検索対象 → (★*)

置換後の文字列 → ^p^p^p\1

★の前に、空白行が空きました。

これでめでたしめでたしと言いたいところですが、もし本文中にも★印があったら、

本文中の★印でも改行が入ってしまいます。

そこで、検索対象を変えます → ^13(★*)

本文中の★印では、改行が入りません。

ただ、先頭の★印にだけ、空白行が入りません。

そこは、我慢!

Wordで、ひと桁の数字だけを全角にする方法

Wordで、ひと桁の数字だけを全角に変換します。

〈味噌→〉英文のなかのひと桁数字は、選択されません。

高度な検索と置換の検索対象は、

[、-龠][0-9][、-龠]

検索結果は↓

「文字種の変換」で、

ひと桁の数字だけが、全角になりました。

英文中の数字は、変わっていません。

けど、この方法には欠点があります。

で↓

ひと桁数字だけを全角にする動画↓

〈Word〉ひと桁数字だけを全角にする

InDesignの検索と置換は、クエリに保存すると便利です。

InDesignの検索と置換のクエリの使い方です。

動画にしました↓

 

InDesignの検索と置換のクエリはこんなに便利

①ライブラリからオブジェクトを取り出す

②カットする(クリップボードに保存)

③あらかじめ保存しておいたクエリを指定して、「すべてを置換」する

④置換後は、デザインが崩れていることが多いので、オーバーライドを消去します。

引用符(ダブルクォーテーション)問題。記号を変える解決策。

記事「引用符(ダブルクォーテーション)は、書体によって形が違う件」から続きます。

ヒラギノ明朝では、引用符(ダブルクォーテーション)は正しく表示されません。

文字スタイルをあてる解決策です。

検索と置換で、引用符(ダブルクォーテーション)を変えます。

検索文字列 → 正しく表示されない記号をコピペ

置換文字列 → 正しく表示される記号

置換されました。

続けて、

置換されました。

ほかの解決策は、「文字スタイルをあてる解決策

引用符(ダブルクォーテーション)問題。文字スタイルをあてる解決策。

記事「引用符(ダブルクォーテーション)は、書体によって形が違う件」から続きます。

ヒラギノ明朝では、引用符(ダブルクォーテーション)は正しく表示されません。

文字スタイルをあてる解決策です。

引用符(ダブルクォーテーション)だけ、書体を変えます。

段落スタイルの正規表現スタイルをつかいます。

テキスト欄に入力する文字は、[“”]

自動的に、リュウミンの文字スタイルがあたり、引用符(ダブルクォーテーション)が表示されました。

左はヒラギノの引用符(ダブルクォーテーション)。右はリュウミンです。

記号を変える解決策は、「検索と置換

引用符(ダブルクォーテーション)は、書体によって形が違う件

縦組みでは、引用符(ダブルクォーテーション)が正しく表示されません。

ほかの形の引用符に変えます。

ややこしいことに、引用符は書体によって表示が変わります。

Wordの原稿で、2種類の引用符を使いました。

これをInDesignに配置すると、下のように変な具合になりますが、

書体は、小塚明朝です。

実は、書体を変更するだけで、正しく表示されます。

リュウミンでは、問題なく表示されます。

ヒラギノ明朝を試すと、正しく表示されません。

引用符(ダブルクォーテーション)の解決策は、ふたつ。

  1. 書体を変える → 段落設定の正規表現スタイルで、自動的に変更
  2. 記号を変える → 検索と置換

根本的な解決策は、「InDesignで引用符をどうすればいいのか – ものかの」に詳しいです。

※44のバージョンはccではないので、試していません。

Wordの高度な検索と置換《超基本001》

Wordの「高度な検索と置換」は呪文のような記号で、魔法をかけます。

 

下の例文から、[ ]と[ ]に挟まれた文字を選択します。

[ ]は半角です。

この魔法は、とても役に立つ魔法です。


①「検索対象」に [ を入力しますが、検索されません↓

[ は、検索条件で使われる呪文なので、検索されないのです。

 

 


②そこで「検索対象」に呪文を足して \[ とすると、

[ が選択されました↓

\ は、検索対象であることを指示するための呪文です。

つまり [ ] を検索するには、呪文を足して、[ を \[ にし、] は \] です。

 

 


③「検索対象」に ? という呪文を足して、 \[?\] と入れると、

 [ ] と [ ] に挟まれた文字がひとつだけ選択されます↓

 \[?\] は、[ ]と[ ]に挟まれた文字をひとつ、という意味です。

 

 


④「検索対象」に \[??\] と入れると、 [ ] と挟まれた文字がふたつだけ選択されます。

 \[??\] は、[ ]と[ ]に挟まれた文字をふたつ、という意味です。

? の数だけ、文字数が増えます。

 

 


⑤「検索対象」に \[???\] と入れると、 [ ] と挟まれた文字がみっつだけ選択されます。

 \[???\] は、[ ]と[ ]に挟まれた文字をみっつ、という意味です。

 

 


⑥「検索対象」に \[*\] と入れると、 [ ] と挟まれた文字が数に関係なく選択されます。

 \[*\] は、[ ]と[ ]に挟まれた文字をゼロ以上、という意味です。

上の赤い枠で囲まれた箇所は、文字がないのに選択されました。

 

 


Wordの高度な検索と置換は、InDesignの正規表現と似ています。

本文組みで活躍する技です。

 

 


まとめ

  1. [ ] のように、選択されない記号がある。
  2. 選択されない記号には、前に \ をつける。例)\[
  3. ? → 任意の文字をひとつ ※任意の文字とは、なんでもいいから文字、という意味です。
  4. ? の数だけ、選択される文字が増えます。
  5. * は、任意の文字をゼロ以上、という意味です。

? * \ のような呪文を使って、高度な検索と置換をするという話なんですが、わかりますかね?

いまはまだ、雰囲気だけを感じてください。