Wordで、空白の行を削除します。

高度な検索と置換の指定は、
検索対象 → ^13{2,}
置換後の文字列 → ^P

空白行がなくなりました↓

正規表現は見よう見まね
Wordで、空白の行を削除します。

高度な検索と置換の指定は、
検索対象 → ^13{2,}
置換後の文字列 → ^P

空白行がなくなりました↓

Wordで、ひと桁の数字だけを全角に変換します。
〈味噌→〉英文のなかのひと桁数字は、選択されません。

高度な検索と置換の検索対象は、
[、-龠][0-9][、-龠]

検索結果は↓

「文字種の変換」で、

ひと桁の数字だけが、全角になりました。

英文中の数字は、変わっていません。
けど、この方法には欠点があります。
で↓
ひと桁数字だけを全角にする動画↓
InDesignの検索と置換のクエリの使い方です。
動画にしました↓
①ライブラリからオブジェクトを取り出す
②カットする(クリップボードに保存)
③あらかじめ保存しておいたクエリを指定して、「すべてを置換」する
④置換後は、デザインが崩れていることが多いので、オーバーライドを消去します。
記事「引用符(ダブルクォーテーション)は、書体によって形が違う件」から続きます。
ヒラギノ明朝では、引用符(ダブルクォーテーション)は正しく表示されません。

文字スタイルをあてる解決策です。
検索と置換で、引用符(ダブルクォーテーション)を変えます。
検索文字列 → 正しく表示されない記号をコピペ
置換文字列 → 正しく表示される記号

置換されました。

続けて、

置換されました。

ほかの解決策は、「文字スタイルをあてる解決策」
記事「引用符(ダブルクォーテーション)は、書体によって形が違う件」から続きます。
ヒラギノ明朝では、引用符(ダブルクォーテーション)は正しく表示されません。

自動的に、リュウミンの文字スタイルがあたり、引用符(ダブルクォーテーション)が表示されました。

記号を変える解決策は、「検索と置換」
縦組みでは、引用符(ダブルクォーテーション)が正しく表示されません。
ほかの形の引用符に変えます。

ややこしいことに、引用符は書体によって表示が変わります。
Wordの原稿で、2種類の引用符を使いました。

これをInDesignに配置すると、下のように変な具合になりますが、

実は、書体を変更するだけで、正しく表示されます。
リュウミンでは、問題なく表示されます。

ヒラギノ明朝を試すと、正しく表示されません。

引用符(ダブルクォーテーション)の解決策は、ふたつ。
根本的な解決策は、「InDesignで引用符をどうすればいいのか – ものかの」に詳しいです。
※44のバージョンはccではないので、試していません。
Wordの「高度な検索と置換」は呪文のような記号で、魔法をかけます。
下の例文から、[ ]と[ ]に挟まれた文字を選択します。
[ ]は半角です。
この魔法は、とても役に立つ魔法です。

①「検索対象」に [ を入力しますが、検索されません↓

[ は、検索条件で使われる呪文なので、検索されないのです。
②そこで「検索対象」に呪文を足して \[ とすると、
[ が選択されました↓

\ は、検索対象であることを指示するための呪文です。
つまり [ ] を検索するには、呪文を足して、[ を \[ にし、] は \] です。
③「検索対象」に ? という呪文を足して、 \[?\] と入れると、
[ ] と [ ] に挟まれた文字がひとつだけ選択されます↓

\[?\] は、[ ]と[ ]に挟まれた文字をひとつ、という意味です。
④「検索対象」に \[??\] と入れると、 [ ] と挟まれた文字がふたつだけ選択されます。

\[??\] は、[ ]と[ ]に挟まれた文字をふたつ、という意味です。
? の数だけ、文字数が増えます。
⑤「検索対象」に \[???\] と入れると、 [ ] と挟まれた文字がみっつだけ選択されます。

\[???\] は、[ ]と[ ]に挟まれた文字をみっつ、という意味です。
⑥「検索対象」に \[*\] と入れると、 [ ] と挟まれた文字が数に関係なく選択されます。

\[*\] は、[ ]と[ ]に挟まれた文字をゼロ以上、という意味です。
上の赤い枠で囲まれた箇所は、文字がないのに選択されました。
Wordの高度な検索と置換は、InDesignの正規表現と似ています。
本文組みで活躍する技です。
まとめ
? * \ のような呪文を使って、高度な検索と置換をするという話なんですが、わかりますかね?
いまはまだ、雰囲気だけを感じてください。
WordのデータをOpenofficeで編集すると、色の属性が消えることがわかりました。
Wordでは、文字に触ると、色パレットの該当色が細い罫線で囲まれます。

しかし、Openofficeで編集すると該当する色が表示されません。

これでは、高度な検索と置換が使えません。
というわけで、Openofficeで編集しないこと!

検索文字列 → 《([0-9a-zA-Z_\.\-]@)》
置換後の文字列 → \1

選択の条件は、

①検索文字列 → (?<=[A-Za-z])[,](?! )
置換文字列 → , ※半角スペースの入力を忘れないように
置換形式 → 修正箇所が目視できるように、念のため

②スペースが挿入されました↓
