会社名とか住所を並べた、よくあるタイプの原稿です↓
たいていは、こんな感じにタブをいれます↓
下のように並べることもできます↓
青い箇所にタブをいれて、
タブ調整は、下のように↓
正規表現は見よう見まね
会社名とか住所を並べた、よくあるタイプの原稿です↓
たいていは、こんな感じにタブをいれます↓
下のように並べることもできます↓
青い箇所にタブをいれて、
タブ調整は、下のように↓
Illustratorの棒グラフの棒をイラストにします。
思ったより簡単です。
ポイントは、2本のガイドラインです。
下のグラフの黒い棒をイラストに変えます↓
イラストにガイドラインをひきます。
ガイドラインを含めて、選択します↓
「デザイン」を選びます↓
「新規デザイン」をクリックし↓
名前をつけます↓
棒グラフの4本の棒を選択し↓
「棒グラフ」を選び↓
先ほど作成したデザインを選びます↓
完成です↓
このイラストは流用できるので、使い回ししてください!
記事「Illustratorについて質問です「グラフの●を一括で大きくしたい(マークを変更したい)」」のマークに仮数値を足すだけです。
簡単です。
数値付きにするには、マークの近くに「%30」と入力します↓
マークをグループ化し、選択したまま
「グラフ」→「デザイン」と進み、
新しくマーカーを作ります。
ここでは「数値付き」という名前にしました↓
古いマーカーを選択して、command+option+ダブルクリックすると、グラフのマーカーも選ばれます↓
「グラフ」→「マーカー」と進み、
さきほど作成した「数値付き」を選べば、
グラフの数値が反映されます↓
グラフの●を一括で大きくしたいとは、「新しいマークに変更」という考えになります。
手順は、3つ。
※Illustratorでは「マーカー」と呼んでいますが、ここではマークと呼びます。
変更したいマークをコピペします。
今回は下の図の □ です↓
コピペしたマークの塗りと線を透明にします↓
新しいマークを作ります。
今回は、大きな黄色い丸です↓
ふたつのマークを重ねます。
整列を使って、天地左右中心に!←これをしないと位置が揃わなくなります。
ふたつのマークを触ったまま、「オブジェクト」→「グラフ」→「デザイン」
「新規デザイン」をクリックして、
名前をつけます↓
変えたいマークを触って、command+optionでダブルクリックします。
グラフの該当箇所も選択されます↓
「グラフ」の「マーカー」を選び↓
新しく作った図形(マーカー)を選びます↓
これで、図形(マーカー)が変わりました↓
縁あって、ほかのデザイナーの仕事を引き継いだら、InDesignに不要な特色が混ざってました。
2色印刷なのに、3色もあるぞ。イラストレーターの図版やInDesignのあちこちに、大量に。
明日、納品だというのに、どうしたらいいのでしょう?
“【ピンチ!】必要ない特色がたくさん隠れていた! InDesignとIllustratorから、不要な特色を消す方法です。” の続きを読む
ポイントは、ふたつ。
①左ページの一番最後の文字(赤い字)の後ろに、改ページを挿入。
②右ページの見出しは、アンカー付きオブジェクトにすること。
アンカーは、ページの1文字目の場所です。
InDesignのデータは→改ページ見出し.indd
作字アプリを使った文字の作り方
2. Illustratorで字を作ります。
文字をアウトライン→
3. Glyhpsを開いて、お好きなアルファベットをクリックします。
IllustratorやInDesignの入力欄には、計算式を入力したほうが、正確で楽です。
44は、オブジェクトを移動するときに多用しています。
例えば(動画と違うんだけど)、
本文が14Qで、3文字幅の四角を作りたいなら、
14*3Q と入力します。
単位は計算式の最後に、mmでもQでもHでもOK!
IllustratorやInDesignの数値を入れるボックスは、ボックスにカーソルをあててから、矢印の↓↑を使うと楽チンです。
直感的に操作できます。
ほとんどのボックスで使える技です。