リーダー罫線の前後に、アキを入れます。

リーダー罫線の箇所にタブがあります↓

段落スタイルの正規表現です↓

「文字前/後のアキ量」で調整しています。

「文字前/後のアキ量」の文字スタイルは↓

正規表現は見よう見まね
リーダー罫線の前後に、アキを入れます。
リーダー罫線の箇所にタブがあります↓
段落スタイルの正規表現です↓
「文字前/後のアキ量」で調整しています。
「文字前/後のアキ量」の文字スタイルは↓
連番の頭とお尻を揃えます。
段落スタイルに正規表現スタイルを入れます。
文字スタイルの「字取り」を「2」にして、数字の頭とお尻を揃えました。
ハイフンの位置を合わせる方法もあります↓
アンケートのお願いです。
「字取り」を知っていたか、知らなかったか、知っていたけど使ったことがないか、等々をコメントに入れてください。
次の記事は↓
「数字の間隔」とは↓
「数字の間隔」は、検索と置換で一気に挿入します。
ふた桁数字とタブが並んだら、その前に「数字の間隔」をひとつ入れます。
ひと桁数字とタブが並んだら、その前に「数字の間隔」をふたつ入れます。
一の位、十の位が揃います。
段落スタイルに、数字の頭とお尻を揃える文字スタイルをいれました。
できます。
改行は、2種類あります。
普通の改行。
強制改行。
(入力:Shift+リターン)
この強制改行を使います。
目次スタイルでは、「強制改行を削除」にチェックを入れます。
文字が続くので、「章」の字の後ろにスペースを入れます。
動画です↓