uchiの>>問題

「「>>」が半角のせいでうまく3桁数字の縦中横がいかず…」問題です。

美しくない解決方法です。

作字して↓

http://cm-publishing.co.jp/dtpschool/dtp/1710/

検索と置換で入れました↓

>>を作字して、検索と置換しました。

美しい方法ではありませんが。

〈勉強会〉Wordの編集について

英語は、検索と置換ですべて全角に。URLや英文は手作業で半角に。

イラストのサイズについては、

図版、イラストの番号をお忘れなく。

Wordにページ数を入れる。

Wordのインデントは、

インデント

図版スペースの指定は、

図版スペースを本文内に埋め込む

著者、デザイナーへのコメントは、

著者へのコメント

校正紙に残さないコメントは、

Wordのルビは、自動的にInDesignに反映されます。

Wordの改ページは、「次のページから開始」の方がいい。

デザイナーに原稿を渡す前に、Wordのスタイル漏れをチェックしてください。

Wordのスタイルがあたっているか、色を変えてチェックする。

ダブルクォーテーションは、置換します。

見出しの改行は、shiftを押しながらreturnです。

アンカー付きオブジェクトと文字を重ねる方法です。

アンカー付きオブジェクトと文字を重ねる方法です。

アンカー付きオブジェクトのオプション→行の上→後ろスペースをマイナスの数値にします。

アンカー付きオブジェクトと文字を重ねる方法

この記事を参考にしました↓

Wordに図版スペースと図版タイトルを入れると、InDesignに反映されます。

Wordに、図版スペースと図版タイトルを入れて、InDesignに反映させます。

Wordのボックスは、

「挿入」→「テキストボックスの作成 横書き」↓

「レイアウト」→「位置」↓

「行内」↓

一連の動画です。

横組みWordに図版スペースと図版タイトルを入れて、InDesignに反映させる

Wordで、文字とボックスの間隔を広げたいときは↓

目次のリーダー罫線の前後に「アキ」を入れる〈肯定先読みと肯定後読み〉

目次のリーダー罫線の前後に「アキ」を入れます。

正規表現の肯定先読み肯定後読みを使います。

リーダー罫の前に「アキ」を入れるには、

文字スタイル「文字後のアキ量(二分)」を用意します。

段落スタイルの正規表現は、「肯定先読み」です。

.(?=\t)

この「肯定先読み」の意味は→タブの前にある文字

次に、リーダー罫の後ろ(ノンブルの前)に「アキ」を入れます。

文字スタイル「文字前のアキ量(二分)」を用意して、

段落スタイルの正規表現は、「肯定後読み」です。

(?<=\t)\d

この「肯定後読み」の意味は→タブの後にある文字

図版のオブジェクトスタイルを作る

文字ツールで四角を描き、横幅を本文にあわせます。

01文字ツールで四角を描く→横幅を本文にあわせる

オブジェクトスタイルを作ります。

02オブジェクトスタイルを作る

図版のタイトルを入れます。

03図版のタイトルを入れる

手動でサイズを変更したときは、スタイル再定義をします。

04サイズを変更して、スタイル再定義。ほか変更