〈正規表現の勉強〉行末の数字の前に「右インデント タブ」を入れる

行末の数字の前に、「右インデント」を入れます。

紹介する呪文は、

~y (右インデント タブ)

下の黄色の箇所です。

正規表現は、

 

検索文字列 → (\d+)\r

  • (\d+) 一桁以上の数字
  • \r 改行

置換文字列 → ~y$1\r

  • ~y 右インデント タブ
  • $1 1番目にグループ化された文字列
  • \r 改行
  • ~y の出し方↓

文字を選択するときは、最後の行の改行まで

結果です↓

 

右インデントタブを使うと、タブのうしろは右揃えになります。

この機能は、目次や索引で活躍します。

〈正規表現の勉強〉並び順を変える(グループ化された文字列)

文字の順番を変えることができます。

紹介する呪文は、

\d+ (一桁以上の数字)

+ (直前の文字が1回以上)

$1 (1番目にグループ化された文字列)

$2 (2番目にグループ化された文字列)

下の例文は、左側が数字、右側が性別です。

左側に性別、右側を数字に変えます。

検索文字列 → (\d+)(\D) 

  • (\d+) の意味は、数字を選びなさい。+をつけると、一桁以上という意味
  • (\D) の意味は、数字以外を選びなさい。

置換文字列 → $2$1

  • $2 の意味は、検索文字列の2番目の結果を表しなさい。
  • $1 の意味は、検索文字列の1番目の結果を表しなさい。
  • $1、$2…..を、グループ化された文字列と呼びます。

この魔法は、便利です。よく使います。

結果、

みごとに逆になりました。

ちなみに、(\d+) の + をつけないと、変てこりんになります↓

〈正規表現の勉強〉数字を選ぶ

これから、InDesignの正規表現を勉強します。

Wordでは、ワイルドカードと呼ばれている機能です。

正規表現にはとても便利な魔法の呪文がたくさんあり、一括で

①語句を統一

②ルールを適用

③スタイルとデザインを施す

などの処理ができます。

WordとInDesignのリンクに欠かせない機能です。

 

最初に、紹介する呪文は、

\d (数字)

\D (数字以外)

[0-9] (半角数字)

[0-9] (全角数字)

 

例えば、下のような原稿があるとします。

この原稿から、数字だけを選びます。

検索と置換の正規表現は以下のとおり↓

赤い文字が、選ばれた数字です↓

正規表現について解説すると、

①検索文字列の \d は、数字を選びなさいという呪文です。

②置換形式の「文字スタイル:M100」は、選ばれた文字をM100にします。

文字スタイルを変えることによって、M100に色変えするのではなく、書体を変えることもできます。

結果↓

\d は、半角数字も全角数字も選びます。

下の原稿で、

検索と置換をかけると、

 

半角も全角も選択されて、色が変わりました。

ちなみに、呪文を \D とすると、

数字以外が選択されます↓

半角数字だけを選択するときは、

正規表現の呪文は、[0-9] です。

※全て、英語入力(半角)してください。

半角数字だけ選ばれました↓

逆に全角数字だけを選ぶときの呪文は、[]

※赤い字の0と9は、全角数字で入力してください。

全角数字だけが選ばれます↓

ぜんぜん意味不明でしょうが、しばらく我慢してください。

もう少し基本的なことを紹介してから、仕事に役立つテクニックに入りますから。

いまはまだ、へー、そんなことができるんだ!の感想で。

 

 

WordのルビをそのままInDesignで表示する方法

WordのルビをそのままInDesignで表示することができます。

Wordの文章を

InDesignに「配置」します。

それだけです↓

ただ、これはプレーンテキストではないので、次に紹介する手法が現実的です。


もし、ルビが少ないなら、Wordの文章をテキスト保存します。

ファイル形式を、プレーンテキストにします。

エンコード方法は、その他→Unicode(UTF-8)

変換されたテキストでは、ルビは括弧に挟まれました。

プレーンテキストをInDesignにデザインに読み込むと↓

検索と置換で、

①ルビに色をつけます

②括弧 ( ) を削除します

赤い文字を目印にして、手作業でルビをふります↓

あるいは、スクリプトを使います(簡単)↓

記事「InDesignで、一括でルビを入れる簡単な方法〈その1 インストールと変換方法〉

データ結合したものを揃える

データ結合したものを揃える方法です。

すごく不恰好です。

まず、「オブジェクトサイズの調整」をします。

「フレームを内容に合わせる」です。

 

次に、整列です。

ここがすごく不恰好なのですが、マスターページの右上に「整列用のオブジェクト」を配置していくのがポイント。

そして、整列→「選択範囲に揃える」の右端揃え。

 

3番目の作業も整列。

整列→「マージンに揃える」の「左端揃え」。

 

最後に、ライブラリから点線を配置(controlを押しながら「アイテムの割付」)。

整列は、「選択範囲に整列」→「水平方向に等間隔に分布」です。

不恰好過ぎますが、どんな方法でやりました?