記事「ぜんぜん納得いかないけれど、WordとInDesignをリンク〜」で本文を組んだら、一部、行間が広がってました。
これを修正します。 “行間が崩れた!” の続きを読む
正規表現は見よう見まね
記事「ぜんぜん納得いかないけれど、WordとInDesignをリンク〜」で本文を組んだら、一部、行間が広がってました。
これを修正します。 “行間が崩れた!” の続きを読む
WordとInDesignですが、以前のテストは順調に成功しました。
これが論より動画です→「Word配置〜」
しかしですね、今回はぜんぜん上手くいきませんで、一応成功したのですが、なんか変な感じです。
本文中の強調文字を大きくしたら、行間が崩れました。
見出しが犯人とは想定外でした。
“ピンチ! 本文中の強調文字を大きくしたら、行間が崩れてしまった! 犯人は見出しだった。” の続きを読む
前回は記号の●を使ったデザインだったので、今回は■です。

InDesignのデータは→44_図版タイトル_001.indd “記号の■で図版タイトルをデザインしてみた。InDesignのデータ付き。PART2” の続きを読む
本文中に、数種類の文字スタイルを当てなくちゃならないときがあります。
例えば↓

これらの文字スタイルをいちいち手作業で当てていたら、日が暮れます。 “段落スタイルの正規表現を使えば、何もしなくても文字スタイルがつるるるーっとあたってゆく。これは快感。” の続きを読む
無茶な編集者から、全ページの数字の3桁目にカンマ「,」を入れてくれって、修正が入ったとします。
12,345円とかの「,」です。
これをいちいち手入力したら死ぬので、 “華麗な技です。数字のカンマ「,」を検索と置換で入れます。6桁未満限定だけどね。” の続きを読む