WordのスタイルをInDesignのスタイルに反映させる(蛍光ペンを使わない場合)

Word原稿のすべての文字に、オリジナルのスタイルをあてます。

オリジナルのスタイルは、名前の頭に目印「★か☆」をつけました。

注)★→InDesignでは段落スタイルになります。

注)☆→InDesignでは文字スタイルになります。

InDesignで、あらかじめ段落・文字スタイルを用意します。

①スタイル名はWordと同じ名前です(スタイルを作るときの注意点→https://design44.dtp.to/dtp/10331/)

②このスタイルは、ほかの書籍でも流用できます。

InDesignに、Wordを配置します。

「グリッドフォーマットの適用」のチェックを外すのを忘れないように。

WordのスタイルをInDesignのスタイルに反映させる。

WordとInDesignのスタイルがリンクしなかったときは、スタイルの横にマークがつきます。

マークのついたスタイルを調整します。

Wordから来た文字スタイルを調整する。

Wordに改ページを入れたほうが、便利です。

でも、ひとつ余分な改行が増えるので、削除します。

Word原稿に改ページを入れると、InDesignで改行が増えるので削除する。

InDesignにWord原稿を配置すると、色がついてきます。

不要なので消します↓

Wordの蛍光ペンは、マクロがわからないので未解決事案ということで。

すみません。

2022年の宿題にします。

WordのスタイルをInDesignで使う。

今日、新しい技を知りました。

WordのデータをInDesignに配置するとき、「グリッドフォーマットの適用」のチェックを外せば、

Wordのスタイルが、InDesignのスタイルとして反映されます。

と言ってもわかりにくいでしょうから、下の動画を↓

WordのスタイルをInDesignのスタイルとして流用する。

InDesignに移行された各スタイルの設定を変えることができます。

いずれまた記事にしますが、

①Word原稿に多くのスタイルが当てられているときは、

②InDesignに配置してから、

③段落・文字スタイルの設定を変えたほうが、作業的に楽ではないかと。


「グリッドフォーマットの適用」については、「mottainaiDTP」の照山さんに教えてもらいました。

ぜひ、下の動画を観てください。

特に2分過ぎから。

目指すのは、これです↓

Wordの蛍光ペンをInDesignに反映する0509

段落スタイルの正規表現スタイルを使って、カッコとカッコ内の文字を、自動的に小さくする。

段落スタイルの正規表現スタイルを使って、カッコとカッコ内の文字を、自動的に小さくする。

段落スタイルの正規表現スタイルを使って、カッコとカッコ内の文字を、自動的に小さくする。

参考までに。

InDesignの正規表現の(.+?)と(.+)の違い。

InDesignの正規表現の(。+?)と(。+)の違い。「。」はピリオドです。

InDesignの目次作りの基本です。

10個のショート動画に分けました。

編集者でも、ぜひ見てください。

1〈その1●段落スタイルで目次の項目を指定する〉

目次を作るとき、見出し等の段落・文字スタイルを目印にします。

ここでは、ふたつの段落スタイルを流用します。

①新しい「目次スタイル」を作ります。

②タイトルは、目次の先頭行に入る文字です。空欄で構いません。

③目次にしたい見出しの段落スタイルを指定「追加」します。

InDesignの目次作り〈その1●段落スタイルで目次の項目を指定する〉

2〈その2●目次の詳細を指定する〉

先ほど作った目次スタイルを編集します。

①ページ番号の必要な項目は、ノンブルが行のお尻につく「項目後」を選びました。

②必要ない項目は、「番号なし」

③縦組みを指定します

InDesignの目次作り〈その2●目次の詳細を指定する〉

3〈その3●目次をページに配置する〉

①「目次…」→「OK」と進み、配置します。

※まだ、デザインされていません。見出しの段落スタイルが反映されているだけです。

InDesignの目次作り〈その3●目次をページに配置する〉

4〈その4●見出しが変更されても目次に反映されます〉

本文で修正が入っても、目次に反映されます。

①「目次の更新」を選択すると、文字修正が反映されます。

InDesignの目次作り〈その4●見出しが変更されても目次に反映されます〉

5〈その5●微調整します。Contentsを削除し、見出しを追加〉

見出しを追加することができます。

ここでは、文字数の多い見出しに特別なスタイルをあてていました。

追加します。

ついでに、Contentsの文字を削除しました。

InDesignの目次作り〈その5●微調整します。Contentsを削除し、見出しを追加〉

6〈その6●目次用の段落スタイルを作ります〉

目次のデザインをします。

①新しく、目次用の段落スタイルを作ります。

②ここでは、書体級数等の指定はしません。

InDesignの目次作り〈その6●目次用の段落スタイルを作ります〉

7〈その7●目次用の段落スタイルを変更します〉

目次の級数、行間、書体、色等を変更します。

※グリッドは「なし」です。

※あとで調整するので、ここではざっくりと指定します。悩みません

InDesignの目次作り〈その7●目次用の段落スタイルを変更します〉

8〈その8●目次に目次用の段落スタイルをあてる〉

目次用の段落スタイルをあてます。

選択範囲内で、検索と置換を使います。

InDesignの目次作り〈その8●目次に目次用の段落スタイルをあてる〉

9〈その9●ノンブルの調整/自動縦中横/タブ/文字スタイル〉

ノンブルの調整

②自動縦中横

③タブ

④文字スタイル

InDesignの目次作り〈その9●ノンブルの調整/自動縦中横/タブ/文字スタイル〉

10〈その10●リーダー罫線を入れる〉

InDesignの目次作り〈その10●リーダー罫線を入れる〉

使う機会の多い、見出しデザインその2

見出しの定型の語句が長いとき↓

下のデザインでは、味気ないです。

強制改行を使って2行にして、簡単な飾りを入れると、アクセントになります。

InDesignのスタイルの指定は↓

InDesignの見出し作り(基本1)

定型の語句を小さくします。

InDesignの見出し作り(基本2)

定型の語句に線を加えます。

InDesignの見出し作り(基本3)

調整します。

InDesignの見出し作り(基本4)