少し特殊な枠囲みです。文字に枠線が重なることと、角丸の変形を解決しました。

少し特殊な枠囲みです。

文字に枠線が重なる問題と、サイズを変更したときの角丸の変形を解決しました。

下のデザインを枠で囲みます。

見出しの最後の文字「り」の後ろに、枠のアンカーを入れます。

下のデザインになります。

説明しやすいように青色にしましが、最後にM20にします。

アンカーをつけたために、白い文字の上に枠線が重なっています。

これを解決します。

角丸にしない枠で囲みます。

枠のアンカーは、見出しの最後の文字「り」の後ろです。

枠のサイズは、左右天地それぞれ1ミリ小さくしますが、

それは、枠線の一部を切ると、天地左右が1ミリ大きくなるからです。

切断した線を文字にかからないように、適当に伸ばします。

枠のサイズが決定したら、最後に角丸にします。

最後に角丸にしたのは、枠のサイズを変更すると角丸が変形するからです。

のつもりだったけれど、いま検証したら変形しないです。

どうして?

縦組みに、横組みの脚注を入れたい。

縦組み本文に、横組みの脚注は入れられません。

で、脚注をアンカー付きオブジェクトにします。

しかしそれでは、本文行が増減に連動して脚注が動いてします。

さて、どうすればいいか。

完璧ではないのですが、以下の方法はいかがでしょう。

版面を大きくします。

アンカー付きオブジェクトの「段の上下境界線内に収める」にチェックを入れます。

アンカーの行が移動しても、脚注は動きません。

アンカーが次ページに送られると、脚注も一緒に移動します。

InDesignの縦組み本文で、横組みの脚注をレイアウトする方法。

実践はしていないのですが。。。