〈インデント三部作の2〉文頭に記号か数字がついているとき、2行目を1字下げするインデントの方法

文頭に記号か数字がついているときに2行目を1字下げするとは、下の赤、青、緑の箇所です。

ポイントは、

  • 本文の級数
  • 計算式

で、入力することです。


上の画像の赤の段落は、1行目は段落下げなし。2行目は1字下げです。

まず、文字組みを「1字下げ」のないものにします。

次に、インデントに本文の級数を入力します。

左/上インデント → 14Q

1行目左/上インデント → -14Q ※マイナス記号付きです

 

完成↓


1行目1字下げ2行目2字下げは、

左/上インデントに、 14Q*2 と計算式を入力し、 ※ * は × の意味です

1行目左/上インデントに、 -14Q ※マイナス記号付きです

完成↓


1行目2字下げ2行目3字下げは、

下のようにそれぞれ入力↓

完成↓

 

〈インデント三部作の1〉1字下げ、2字下げ、3字下げ。簡単にインデントする方法

本文の1字下げは、

日本語文字組版で指定します↓


2字下げは、

「左/上インデント」に、本文の級数を単位付きで入力するだけです。

ここでは、「14Q」と入力しました↓

これだけ↓


3字下げするときは、14Q+14Qと式を入力します↓


自動で計算してくれて、3字分、頭が下がります。


〈インデント三部作の2〉文頭に記号か数字がついているとき、2行目を1字下げするインデントの方法


〈インデント三部作の3〉中途半端な場所にインデントを入れる方法


 

InDesignについて質問です「欧文泣き別れになる時、自動で「-(ハイフン)」を入れる方法は?」

自動で、欧文泣き別れハイフンを入れる方法です。

まず、段落スタイルの「欧文泣き別れ」にチェックを入れます。

次に、段落スタイルの「詳細文字形式」→「言語」を日本語ではなく、

「英語」に変更します。それだけで、

ハイフンが入ります↓

InDesignについて質問です「欧文泣き別れになる時、手動で「-(ハイフン)」を入れる方法は?」

手動の「-(ハイフン)」の入れ方です。

まず、段落スタイルの「日本語文字組版」の「欧文泣き別れ」にチェックを入れます。

下の矢印の泣き別れ箇所にカーソルを入れて、

「書式」→「特殊文字の挿入」→「ハイフンおよびダッシュ」→「任意ハイフン」です。

ハイフンが挿入されました。この任意ハイフンは意外に便利で、

組みが変わると、自動的に消えます↓

すごくないですか?

欧文泣き別れハイフンの自動化は→

⑥InDesignの段落スタイルでインデント、先頭文字スタイルで文字スタイルをあてます。

InDesignの段落スタイルで、

①書体、級数、行間

②インデント

③先頭文字スタイルで、文字スタイルをあてます。

インデントの計算式は、

Aの式の値を「左インデント」へ

Aの値をマイナスにして、「1行目インデント」へ

動画の最後には、「左インデント」に数値を足して、全体を下げました。

デザインすると負け。意味を考えて、少しだけ施すという感じ。

また、禅問答みたいなことを言います。

デザインは、デザインしたら負け。

意味を考えて、少しだけ施すという感じがいいです。

かっこよくしようとすると、かっこ悪くなります。

なにより大切なことは、

①見やすくすること

②修正しやすいように作ること。


索引で、説明します。

下は、同じ級数で同じ書体です。

ただ、文字を並べただけ。

この記事では、正規表現の意味については理解できなくていいです。


まず、項目とノンブルの間の字間を広げます。

作業時間を短縮するため、正規表現を使って一括処理します。

検索文字列と置換文字列の解説は、記事「検索置換の正規表現で、スペースを整理する。」です。


ほんの少しだけ、索引っぽくなりました。

ちょっとだけやんっ!って思うかもしれませんが、その「ちょっと」が大事です。


項目とページ数の間が広げすぎたので、リーダー罫線を入れます。

正規表現を使って、リーダー罫線の文字スタイルを一括処理します。


点線が入って、より索引っぽくなりました。


項目を探しやすいようにします。

五十音を左右中心揃えに。

必ず段落スタイルを使ってください。

少しだけ動きが出て、見やすくなりました。


さらに検索しやすくします。

五十音の書体を太くし、目立ちすぎないように級数を落とします。

このときの、目立たせたいけれど、やりすぎない謙虚な心が大切です。

アピールしすぎないこと!


次に、ページ数を読みやすくします。

このとき、段落スタイルの「正規表現スタイル」を使います。

自動で、ノンブル書体に文字スタイルがあたります。

この技を使っているデザイナーは少ないかも。調べてないけど。


ノンブル書体が、一瞬にして変化しました。

一瞬です!


ここまで進んで、初めてデザインについて考えます。

①もっとPOPっぽくしようか?

②逆に、アカデミックに地味にしようか?

③遊びを入れようか?

等々。。。

 


最後に、全体のレイアウトを考えます。

行間を増減したり、タイトルスペースを増減して、タイトルスペースを確定。

デザインに不慣れな人は、このタイトル「さくいん」からデザインをし始めて、不自然なものをつくりがちです。

ここで全体を眺めます。

ノンブルが目立ちすぎだなと思ったら、文字スタイルを修正するだけ。

どこを修正するにも、スタイルを直すだけで済みます。

簡単!

この手順で作業すれば、スペースの使い方に無理、無駄がありません。

全体の雰囲気も、クライアントの要望にあわせて、フレキシブルに変えられます。

 

質問!数字と数字の間の点【.】だけを選択したい。

質問、ありがとう!

数字と数字の間の点【.】とは、半角入力のピリオドで、下の青い点ですね?

検索と置換の正規表現は、

  • 検索文字列 → (\d+)(.)(\d+)
  • (\d+) → 一桁以上の数字
  • 置換文字列 → $1・$3

検索文字列の意味は、一桁以上の数字と一桁以上の数字の間のピリオド

置換文字列の意味は、最初の条件「一桁以上の数字」と3番目の条件「一桁以上の数字」の間に、中黒を入れなさい! です。

この検索と置換にはポイントがありまして、

置換形式を、文字スタイル:M100としたことです。

そのため、置換後の文字はM100になりました。

数字と数字の間の【.】だけ中黒になっていて、

色が着いて目立つので、校正しやすいです。

ミスが減ります!


編集者に校正をだすときは、記事「便利な技です→校正しやすくするために、文字に色を着ける→校正を出すときは、色を消すというテクニック」をどうぞ!