テキストフレームが増えてしまう問題。

テキストフレームが増えてしまう問題は、

新しくドキュメントを作るとき、「マスターにテキストフレーム」のチェックを外します。

マスターを適用しても、テキストフレームはダブりません。

追伸。

「マスターにテキストフレーム」は、いまは「プライマリーテキストフレーム」と呼ぶのですね。

テキストフレームが作成されないようにするには、下の記事が参考になります。

https://study-room.info/id/studyroom/cs6/study01.html

プレーンテキストに別名保存したときに、行頭にスペースを入れない方法→インデントを削除します。

プレーンテキストに別名保存したら、行頭にスペースができます。

行頭の四角形がスペースです。

これは、インデントの「字下げ」を使っているからです。

でもどういうわけか、「字下げ」を「なし」にしても

行頭のスペースはなくなりません。

そこで、ルーラーのインデントを削除します。

該当するスタイルの文字をすべて選択し(選択する方法)、

Aの▽を左に移動して、Bの△と同じ位置にします。

段落下げがなくなります。

プレーンテキストとして保存すると、

行頭のスペースがなくなります。

高度な検索と置換で、行頭のスペースを削除する方法

質問→太字だけをかっこで囲みたい

「高度な検索と置換」で太字の箇所を《 》で囲んだら↓

お尻の 》 が次の行に送られてしまう問題です。

この原因は、「改行」が太字になっているからです。

改行マークから太字指定を外すと、

正しく、置換されます↓

高度な検索と置換で、太字の改行を標準に変換できます。

その方法について、自分で考えてみてください。

ヒントは↓

“質問→太字だけをかっこで囲みたい” の続きを読む

DTPのリハーサル。

DTPの実践に入るまえに、リハーサルをします。

〈リハーサル1〉 テキスト加工

〈リハーサル2〉 検索と置換で本文組み

〈リハーサル3〉 検証し、傾向と対策をまとめる

注)リハーサルの1と2は、ひと工程ごとに別名保存をすること。ミスをしたときの保険です←重要。44も必ず保険をかけています。


リハーサルは、実際の仕事でも必ず行う工程です。

44は原稿を受け取ると、

  1. リハーサルを繰り返しながら、Word原稿を整えて、テキスト加工(InDesignで検索と置換がしやすいように)
  2. リハーサルを繰り返しながら、InDesignの「検索と置換」の手順を考える

一見、手間がかかるようですが、毎回同じ作業をするのではやくなります。

編集からもらった本物の原稿(新刊ではなく刊行済みのもの)を使ってください。

できれば、本文中の強調文字等があるもので。今回は図版なしで。

Wordのファイルは、全章をひとつのファイルにまとめてください。

編集者の原稿は完璧ではないので、リハーサルでは誤変換や変換漏れといった失敗がたくさん出ます。

失敗をあぶり出すためのリハーサルなので、気にしないでください。

失敗を見つけ出すためのリハーサルなので、修正しないこと。

どのような箇所がミスに繋がるかを検証して、「傾向と対策」をまとめます。

テキスト加工が終わったら、InDesign上で、「検索と置換」で本文組みをしてください。

このとき、変換されたことがひと目でわかるよう、さまざまな色をつけてください。

デザインや段落スタイル、文字スタイルは、本番のものを流用しても構いません。

必ず、検索と置換で。

ひと通り作業が終わったら、ミスを探して画面ショットにとってください。

そのコレクションを検証し、「傾向と対策」をまとめましょう。